令和5年度」カテゴリーアーカイブ

薬物乱用防止教室(2年生)

2年生が「薬物乱用教室」として、滑川警察署刑事生活安全課の方からお話を伺いました。
薬物から身を守るため大切なこととして、
① 薬物に対する正しい知識を身に付けること
② ルールを守ること
③ 周りに流されない勇気をもつこと
④ 自分自身を大切にすること
⑤ 悩みがあれば周りの大人に相談すること
の5つを教わりました。
近年、若年層で大麻が広がってきており、インターネットやSNSの普及によりいつでも、誰でも手に入れることができる時代になってきています。
今日教わったことを忘れず、自分も家族も大切にしながら生活していきたいものです。

カテゴリー: 令和5年度 |

学校給食「なめりかわ」の日

今日、水野市長さんと有機米生産者の前佛さんが来校され、会食しました。今日のご飯は「有機米」ということで、生産者の前佛さんから精米に至るまでの工程や苦労話を聞くことができました。農薬を使っていないので、周りに雑草が生えてその草むしりが大変だということも分かりました。酷暑の中でも愛情を込めて生産しておられる大事なお米、一粒残さず味わっていただきました。

カテゴリー: 令和5年度 |

租税教室(3年生)

考査初日の午後から税理士さんを招いて、税金について学びました。税金の種類や税を納める意義、税を納めなかったらどうなるかなど、クイズ等も取り入れていただきながら分かりやすく教えていただきました。日本国民として生活を成り立たせるため、自分や家族にも還元される仕組みが理解できたと思います。

カテゴリー: 令和5年度 |

この子たちも応援してくれています!

来週の期末考査に向けて部活動も停止、家庭学習の時間を充実させていると思います。まずは、考査の日程に合わせて順番にその教科の教科書や関係する資料などを机に準備しましょう。やる気やモチベーションは自分で出すしかないのです。また、家で勉強をするときもA校時にするのか、B校時にするのか自分で決めて休み時間(10分)を取って続けてみてはどうでしょうか。考査後に「たら、れば」の気持ちが残らないように。テスト勉強に励んでいるあなたたちをこの子たちも見守り、応援しています。

 

 

カテゴリー: 令和5年度 |

生徒会選挙 当選証書授与式

先週の生徒会執行部役員選挙の結果を受け、本日、当選証書授与式が行われました。
当選した4名は選挙管理委員長から証書を受け取り、生徒会長に当選した秋村さんは「前生徒会執行部の思いを受け継ぎ、私たちの生徒会をつくっていきます」と言葉を述べました。
新生徒会執行部の下、一人一人の力を合わせてよりよい学校生活を送っていきましょう。

カテゴリー: 令和5年度 |