先週の木曜日から始まった2年生による朝のさわやか運動。
毎日のように30~40人の生徒が参加し、滑川中学校の校門を明るく、さわやかにしてくれています。
そして、本日は数人の生徒が花壇の草むしりも同時に行ってくれました!ありがとうございました。
また、ある生徒が先生の体を気遣い、荷物を持ってあげるという心優しい場面が見られました。
これからも自ら進んで学校のため、誰かのために活動してくれるとうれしいです。
先週の木曜日から始まった2年生による朝のさわやか運動。
毎日のように30~40人の生徒が参加し、滑川中学校の校門を明るく、さわやかにしてくれています。
そして、本日は数人の生徒が花壇の草むしりも同時に行ってくれました!ありがとうございました。
また、ある生徒が先生の体を気遣い、荷物を持ってあげるという心優しい場面が見られました。
これからも自ら進んで学校のため、誰かのために活動してくれるとうれしいです。
本日5限に浦田倫希先生をお招きして『私と仕事』というテーマで14歳の挑戦に向けてのマナー講座を開いてくださいました。浦田先生は自身の体験を基に生徒にも分かりやすく働くことについて話をしてくださいました。あっという間の50分間で、生徒たちも浦田先生の話を最後まで真剣に聞いていました。
また、12日、13日に生徒による事前訪問の日時を確定するために電話でのアポイントメントを行いました。緊張しながらも丁寧に電話をかけ、アポイントメントを取ることができました。
本日より、2年生による朝のさわやか挨拶運動が始まりました。
先日、1年生が朝の生徒玄関を明るくさわやかにしてくれたので、それを引き継ぐ形で挨拶運動を行いました。
本日は42人もの2年生が自主的に参加してくれました!生徒が作成した腕章を身に付け、さわやかな挨拶をしてくれました。
校門や玄関は学校の顔とも言われております。これからも生徒玄関が明るくさわやかになるよう生徒自身でできることをしていきます。
2年生の1学期の理科は化学分野を学習しています。そのため、身近な現象から不思議に思ったことを実験で調べたり、自分たちで仮説を立てて実験操作を考えたりしています。理科が苦手でも班員と協力して実験したり考察したりして楽しく授業をしてくれるとうれしいです。
また、体育ではスポーツテストが終わり球技に入りました。
2年生はベースボール型の種目としてソフトボールを行っています。
キャッチボールやゴロやフライの練習をしたり、ティーバッティングをしたりしています。
みんなで協力し、安全に活動しています。
暑くなってきたのでしっかりと水分補給も忘れずに行いたいですね。
先週の土・日曜日は、いろんな部活動で市民体育大会が行われました。主力の3年生がいる中でも頑張っていた2年生もいました。2週間後には新川地区大会が開催されます。3年生のためにも頑張ってほしいです。
さて、本日は14歳の挑戦事前訪問に向けてアポイントメントの電話練習をしました。
生徒たちはペアで練習したり、見せ合ったりしてシミュレーションしました。