本日は天候により予行練習を取りやめ、体育館で開閉会式の練習、応援練習を行いました。その後天気が回復してきたので、生徒会種目「滑中宇宙探索機」の本番を1、2年生が行いました。全団声を枯らしながら応援をし、グラウンドが活気に満ち溢れていました。午後からは応援のリハーサルを行いました。いよいよ明後日が本番です!全校生徒が笑顔で競技や応援に臨んでくれることを期待したいです。
本日は天候により予行練習を取りやめ、体育館で開閉会式の練習、応援練習を行いました。その後天気が回復してきたので、生徒会種目「滑中宇宙探索機」の本番を1、2年生が行いました。全団声を枯らしながら応援をし、グラウンドが活気に満ち溢れていました。午後からは応援のリハーサルを行いました。いよいよ明後日が本番です!全校生徒が笑顔で競技や応援に臨んでくれることを期待したいです。
本日より、全体での応援練習が始まりました。
どの団も3年生が必死になって声をかけ1、2年生を引っ張っていました。
来週からは本格的に体育大会の練習が始まります。心と体の調子を整え、全校一丸となって活動に取り組んでいきましょう。
本日、全校で「SOSの出し方・受け止め方講座」が行われました。講師はスクールカウンセラーの宝田幸嗣先生です。
友達に相談するときに「最初の一言」を何と言うか、また、友達から相談されたときにどのように感情を受け止めるかなどを、ロールプレイを通して考えました。
宝田先生は臨床心理士としてもご活躍しており、本校では毎週木曜日に勤務して様々な心の相談を受けていらっしゃいます。
もし何か気がかりなことや心配なことがあれば、気軽にお声がけください。
本日、「いのちの授業」講演会が行われました。
講師は「いのちをバトンタッチする会」代表の鈴木中人さんです。
お子様が3歳のときにガンで亡くなった経験から、たった一つの命を大切にして生きることをお話ししてくださいました。
生徒たちは、自分や他者の命ならびに人権について真剣に考えていました。