生徒会執行部、各委員会の委員長、各学年のリーダーが集まり、2学期の活動について話し合いました。今年度の生徒会活動の3本目の柱となっている「尊重」について、お互いを尊重し、誰もが居心地のよいと感じる学校をつくり上げ、滑中生全員が自分らしく輝くための取組について活発な意見を交換していました。
生徒会執行部、各委員会の委員長、各学年のリーダーが集まり、2学期の活動について話し合いました。今年度の生徒会活動の3本目の柱となっている「尊重」について、お互いを尊重し、誰もが居心地のよいと感じる学校をつくり上げ、滑中生全員が自分らしく輝くための取組について活発な意見を交換していました。
本日、生徒会の各委員会による1学期の活動報告会が行われました。
全校生徒の前で発表することで、みんなが「この委員会の活動は楽しそうだな」「一緒に参加してみたいな」と一層思えるように、各委員会が工夫を凝らしていました。
本日、体育大会に向けた結団式が行われました。校長先生から各団に団旗が手渡された後、応援リーダーたちが中心となって意気込みを伝え合いました。
体育大会は、先輩と後輩が団体競技や応援等を通して、友情を深めたり、協力することの大切さや規律ある行動を学んだりします。心を一つにして熱く盛り上げていきましょう。
Shining Star
― 挑戦・協力・尊重 ―
【設定理由】
皆さん、夜空の星を思い浮かべてみてください。夜空の星たちは、赤、白、黄色等、さまざまな色に輝き、その明るさも星によって異なります。ですが、すべての星に共通 していることは、一つ一つの星が自分にできる精一杯で、美しく輝いていることです。そして、その星が一つでも欠けてしまうと、夜空の雰囲気が一変してしまいます。これは私たちも同じです。滑中生一人一人に得意なことや苦手なことがあり、それぞれ異なる個性を生かして生活しています。集団の先頭に立って仲間を導こうとする輝きや、さりげない優しさで人の心を温かくしてくれる輝き、夢や目標に向かって本気で取り組む輝き等、たくさんの個性豊かな輝きがあるからこそ、滑川中学校は成り立っていると思います。このスローガンの下、滑中生一人一人がより輝く「Shining Star」になり、滑中をこれまで以上に輝かせましょう!
7月23日(日)に、市制70周年を記念する市民一斉清掃活動として、ボランテア清掃を行いました。
この活動には、ボランティアバンク登録生徒を中心に90名が参加しました。生徒は、各自通学路のごみ拾いをしながら登校し、学校では校舎周辺のごみ拾い、グラウンドや花壇の除草等を行いました。暑い中、生徒は汗だくになりなから精一杯作業を行いました。
参加生徒の皆さん、ありがとうございました。お疲れ様でした。