各学年だよりを、トップページ「おたより」に掲載しました。
滑川市立滑川中学校
カウント開始日 2017.5.16
- 537386総閲覧数:
- 29今日の閲覧数:
- 108昨日の閲覧数:
- 99一日あたりの訪問者数:
カテゴリー
-
最近の投稿
2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 月別アーカイブ
本日、生徒会執行部役員選挙 立会演説会及び投票が行われました。
応援弁士が立候補者の魅力を熱く語り、立候補者は学校生活や行事、生徒会活動に関わる取組について、目指している公約を全校に伝えました。その後、各学年の投票会場に分かれて投票を行いました。
選挙結果を全校生徒に伝えるのは、月曜日になります。
各立候補者の熱意と思いを受け止め、新しく学校のリーダーとなる人たちを皆で支え、滑川中学校の自治活動が更に発展していくよう一緒に頑張っていきましょう。
今日の5,6限に「学ぼう!やってみよう!セルフコントロール」のテーマの下、学校保健委員会を開催しました。生徒保健委員会から1学期に実施した「メディア機器と上手に付き合おうプロジェクト」についての取組結果報告がありました。その後、富山福祉短期大学 幼児教育学科 学科長 教授の小川耕平先生から「自分自身をコントロールする力を身に付けよう」と題して講演をしていただきました。
講演で、セルフコントロールとは、「葛藤に打ち勝ち望ましい行動に向けて自分自身をコントロールする力」であり、それは「長期的な視点から、望ましい行動を選択できる力」だと。また、「セルフコントロールができることは、自分の健康や幸せにつながる」と話されました。セルフコントロールができるようになるためには、「自分を知り、他者を認めること」「完璧主義から脱却すること」「ポジティブな解釈をすること」「自分のプラスにならない怒りは捨てること」「焦らず自分を改善するために、できそうなことから行動すること」が大切だと教えていただきました。