令和5年度」カテゴリーアーカイブ

令和5年度 学校保健委員会

今日の5,6限に「学ぼう!やってみよう!セルフコントロール」のテーマの下、学校保健委員会を開催しました。生徒保健委員会から1学期に実施した「メディア機器と上手に付き合おうプロジェクト」についての取組結果報告がありました。その後、富山福祉短期大学 幼児教育学科 学科長 教授の小川耕平先生から「自分自身をコントロールする力を身に付けよう」と題して講演をしていただきました。
講演で、セルフコントロールとは、「葛藤に打ち勝ち望ましい行動に向けて自分自身をコントロールする力」であり、それは「長期的な視点から、望ましい行動を選択できる力」だと。また、「セルフコントロールができることは、自分の健康や幸せにつながる」と話されました。セルフコントロールができるようになるためには、「自分を知り、他者を認めること」「完璧主義から脱却すること」「ポジティブな解釈をすること」「自分のプラスにならない怒りは捨てること」「焦らず自分を改善するために、できそうなことから行動すること」が大切だと教えていただきました。

カテゴリー: 令和5年度 |

学習参観

本日、今年二度目の学習参観が行われました。生徒は、これまでの行事の取組を通して成長した姿を、落ち着いた授業態度で示していました。保護者の皆様におかれましては、ご多用のところ来校していただき、誠にありがとうございました。

カテゴリー: 令和5年度 |

11月活動時間について

11月活動時間を、トップページ「月予定」に掲載しました。

カテゴリー: 令和5年度 |

進路説明会

今日の5、6限に進路説明会が行われました。
推薦選抜と一般選抜受検の説明や私立高校の出願(ウェブ)や県立高校の願書の書き方等の説明がありました。また、私立高校や県立高校の紹介動画を視聴しました。今日の説明会を受けてこれからの進路選択の参考にしてください。

カテゴリー: 令和5年度 |

食育指導

本日の給食時、本校栄養教諭 中野先生による食育指導が、3年1組と2組でありました。「しっかり食べて脳力UP!」と題して、受験期の食事の大切さについてお話をしていただきました。

中野先生からは、脳の働きを活性化させたり、頭の回転をよくして記憶力をアップさせたりする栄養素を含む食べ物や、風邪予防に大切な栄養素を紹介されました。また、朝食と学習調査の結果が密接に関係していることを教えていただきました。
明日は、3年3組と4組で行われます。

カテゴリー: 令和5年度 |