「滑川あいさつの日」2日目です。
今日も、気持ちのよい挨拶からスタートしました。
今日は、手話サークルの方も参加され、手話での挨拶を教えてもらい、手話で挨拶を交わしました。
これからも、気持ちのよい挨拶のあふれる、滑川中学校にしましょう。
「滑川あいさつの日」2日目です。
今日も、気持ちのよい挨拶からスタートしました。
今日は、手話サークルの方も参加され、手話での挨拶を教えてもらい、手話で挨拶を交わしました。
これからも、気持ちのよい挨拶のあふれる、滑川中学校にしましょう。
今日の5限、田中小の6年生が合唱練習の見学に来ました。児童はいくつかのグループに分かれて校舎を巡り、本校生徒の練習の取組を時間いっぱい見学しました。
聞こえてくる歌声に足が止まったり、掲示物を真剣に眺めたりする様子がみられ、「心に刺さる合唱でした」「想像を超えていました」「男子の歌声に迫力がありました」「廊下の掲示物を見ると、入学するのが楽しみになりました」という感想が聞けました。
今日は、「滑川あいさつの日」1日目でした。
「滑川あいさつの日」は、市内全域での取組で、本校では生徒玄関前で実施しました。
生徒会執行部、生徒会委員会委員長、学年委員の生徒が、生徒玄関前で挨拶運動を行いました。登校する生徒と気持ちのよい挨拶を交わし、清々しい挨拶の声が響きました。
「滑川あいさつの日」は、明日も行われます。
気持ちのよい挨拶から、1日をスタートさせましょう。
合唱コンクールまであと4日となりました。先週から今週にかけて、歌手である先生方による合唱指導、合唱交流会、そして合唱リハーサルを行いました。
今日は、1年生の学級目標と約束事を紹介します。1年生は中学校で初めての取組ですが、先輩から多くを学びながら、皆で合唱する楽しさを感じています。
1年1組
1年2組
1年3組
1年4組
1年5組
2年生合唱コンクールリハーサルの日に来校した寺家小の6年生から、中学校を見学したときの感想が届きました。印象に残ったこと、学んだこと、頑張りたいことをたくさん書いてくれました。紹介します。皆さん、どうもありがとうございました。
【合唱見学】
・アルトやソプラノやテノールの3つに分かれていて、色々な高い声や低い声等が聞こえ
・てきて、とてもきれいですごいと思いました。
・歌っているときにクラスのみんなの声が揃っているところにびっくりしました。
・先生の指示もほぼなしで歌えていたのですごいと思いました。自分たちもそうできるよ
・うに頑張りたいです。
・移動もメリハリがあってかっこよかったです。
・全員で頑張っていて、声が大きくするところが大きくなって迫力がありました。
・クラスの心が一つになったかのように全員が歌を合唱していて、私もそんなふうになれ
・たらいいなと思いました。
・全員声の音程が合っていたことと、合唱が始まるときにすぐに静かになっていたところ
・もすごいと思いました。
・最初に音程合わせをしていて、そこでしっかり音程を取ってから合唱することが分かり
・ました。
・みんな指揮者の方を見て一つになって歌っているような感じが伝わってきて、すごいと
・感じました。
・合唱が始まる前の静かになっていたことから、合唱コンクールに対しての思いが伝わっ
・たことと、指揮者の人を中心にした動きがすばらしかったです。
・高い声と低い声できれいな音色が出ててすごいきれいだと思いました。私もこんな感じ
・でCOSMOSやこれからの歌でこんな声が出せるように頑張りたいです。
・指揮者がとてもきれいに指揮をしていたので、びっくりしました。盛り上がりをとても
・きれいにやっていたクラスもあったし、みんなで楽しんで合唱をやっていたクラスもあ
・りました。
・歌い始めた瞬間から、その世界に引き込まれた感じがしました。全員の音程があってい
・て、とてもすてきでした。
・みんな指揮者と目を合わせていてかっこいいと思いました。
【授業・教室見学】
・積極的に手を挙げていたので、僕もこれから積極的に手を挙げてみようと思いました。
・黒板を見ると難しそうな問題もあって、自分も中学生になったらできるか少し心配にな
・りました。
・教室や教室前に、学んだことや目標がたくさん細かく書いてあってすごいと思いまし
・た。私も自分で目標を立てて毎日目に見えるところに貼って達成できるように頑張ろう
・と思いました。
・とっても集中していて頑張っていると思いました。
・1年生の教室で楽しそうに勉強していて、今まで以上に中学校へ行くのが楽しみになり
・ました。
・クラスで授業しているところがとても楽しそうだったし、真剣に授業に取り組んでいる
・ように見えました。来年は中学生なのでこのように頑張りたいです。
・先生が黒板に難しいことを書いても、中学生はすぐにノートに書いて理解しようとして
・いたのがすごいと思いました。