5月17日、学級討議が行われました。生徒会本部と各委員会から、前回の学級討議の後に提出された質問、意見、修正案に対して回答が配布され、自分たちの学級への回答について確認しました。議長の司会進行の下、更に聞いてみたい質問と返答のやり取りを通して、学級の代表質問者を決定しました。
5月19日の生徒総会では、各学級から取り上げられた質問を基に、活発な話合いが行われることを期待しています。
5月17日、学級討議が行われました。生徒会本部と各委員会から、前回の学級討議の後に提出された質問、意見、修正案に対して回答が配布され、自分たちの学級への回答について確認しました。議長の司会進行の下、更に聞いてみたい質問と返答のやり取りを通して、学級の代表質問者を決定しました。
5月19日の生徒総会では、各学級から取り上げられた質問を基に、活発な話合いが行われることを期待しています。
午後4時30分、1年生が学校に到着しました。
帰校式では、生徒代表が、班でチャレンジして達成できたことを今後の学年全体での行動にも意識して取り組んでいきたいと話しました。
また教頭からは、高山のまち中では班員同士で声をかけ合ったり、教員に「こんにちは」と積極的に挨拶をしたりする姿がみられ、互いに助け合う関係や素直さを、学校生活や社会の中でも続けてほしいという話がありました。
高山も天候に恵まれ、校外学習日和になりました。
飛騨高山まちの体験交流館でさるぼぼづくりや組紐づくり行っています。それぞれ思いを込めて真剣に製作しています。
飛騨国分寺本堂に入ります。
国指定重要文化財について学んできます。