12日(日)に育成会の資源回収が行われました。育成会役員の皆さんが中心となり、各地区役員のご協力で多くの資源が集まりました。また、2か所の集積場所には、約150名の3年生と教職員も参加してトラックに積み込みました。地域の皆様貴重な資源をどうもありがとうございました。収益につきましては、育成会の活動や学校の教育活動に有効に活用させていただきます。
12日(日)に育成会の資源回収が行われました。育成会役員の皆さんが中心となり、各地区役員のご協力で多くの資源が集まりました。また、2か所の集積場所には、約150名の3年生と教職員も参加してトラックに積み込みました。地域の皆様貴重な資源をどうもありがとうございました。収益につきましては、育成会の活動や学校の教育活動に有効に活用させていただきます。
本日、4月26日の5、6限、e-ネットキャラバンより講師をお招きし、ネット安全教室と題して講演を受けました。講演では、インターネットのお陰で人や情報等のつながりが広がる反面、使い方を間違えることで引き起こる問題とその対策について、実例を挙げながら説明がありました。特に、心身の安全に関わることとして次の3つを強調されました。
①「ネットいじめ」は悪ふざけの範囲を超えた犯罪である。
②「誘い出し、なりすまし」に騙されず、ネットで知り合った人には絶対に合わない。
③「個人情報漏えい」による情報は一生消えない。
生徒代表は感謝の言葉の中で、インターネットを正しく使うために、それらの対策を役立てたいと述べました。連休を前に、SNSのトラブルに巻き込まれないための心構えを全校でもつことができました。
明日は令和6年度1学期の始業式です。新しい学年、学級での学校生活が始まります。新たな気持ちで学習や部活動、学校行事に頑張りましょう。元気な生徒に会えることを楽しみにしています。
今日は、午後から明日の入学式のために2,3年生が準備をしてくれました。頼りがいのある生徒ばかりでした。新入生にも優しく頼りがいのある先輩としてよき伝統を残していってください。
また、1年生は前日登校を行い、明日の入学式に向けての注意事項を聞きました。今日と同じく元気な姿を明日も見せてください。待っています。