令和6年度」カテゴリーアーカイブ

2年生 ものづくり教育講演会

27日(水)の5限、2年生の科学の時間に、株式会社内山精工代表取締役社長の内山彰博さんをお招きし、ものづくり教育講演会を行いました。自社製品の説明の他にも、「日頃から疑問をもち、自分で考えること」「製品にはつくり手の魂が宿る」「感謝、心、人の和」など、製品づくりを通して、ご自身が大切にしておられることや、働くことの意義についても教えていただきました。また、内山さんは、空手の世界大会に日本代表として出場されるほどの選手でもあり、これまでの豊かな経験を基に、「目の前のことを一所懸命にやること」「夢をもって努力し続けること」など、生徒たちの心に残る熱いメッセージを送っていただきました。とても有意義な時間になりました。

カテゴリー: 令和6年度 |

2年生 手話教室

25日(月)の6限に、滑川市福祉課と滑川市ろうあ福祉協会滑川市手話サークルめばえの会の方を講師にお招きし、手話教室を開催しました。聴覚障害の人にどのように対応したらよいのかを教えていただき、手話だけでなく筆談やジェスチャー等、様々な手段でコミュニケーションを取っているということも知りました。
日常の挨拶や気持ちを表す手話も教わり、手の動きだけでなく、表情や体全体を使った動きも加えることで伝わりやすくなることも分かりました。生徒たちは真剣に話を聞き、教わった手話をさっそく実践していました。

カテゴリー: 令和6年度 |

薬物乱用防止教室

本日、滑川警察署と少年サポートセンターから講師をお招きし、中学2年生を対象に、薬物乱用防止教室を実施しました。講義では、薬物乱用は人ごとではなく身近な問題であることや人生を台無しにしてしまうこと、近年は大麻による検挙数が増加していること等について、映像や具体的な数値を基に丁寧に説明していただきました。また、近年ニュース等で報道されている「闇バイトの危険性」についても教えていただきました。
2年生は、2学期の保健体育の授業で、「薬物乱用の害と健康」について学習しました。今回の講義内容を通して、授業で学習した内容の理解が深まっただけでなく、「薬物乱用は絶対にダメ!」という意識を高めることができました。

カテゴリー: 令和6年度 |

受賞披露

本日、2学期中に開催された各種コンクール、大会等個人表彰及び団体表彰の受賞披露がありました。
部活動では、女子バレーボール部、男女ソフトテニス部、女子バドミントン部、男子卓球部、柔道部、陸上競技部、女子バスケットボール部が、新チームになってからの練習の成果を発揮し、輝かしい成績を収めました。
受賞者の皆さん、おめでとうございます。これからも一生懸命練習に励んでいきましょう。

カテゴリー: 令和6年度 |

生徒会選挙 当選証書授与式

一昨日の生徒会役員改選選挙の結果を受け、本日、当選証書授与式が行われました。
当選した4名は選挙管理委員長から証書を受け取り、生徒会長に当選した稲垣さんは「皆さんの信頼に応えるために、滑中の手本となり、よりよい滑中をつくっていけるように精いっぱい頑張ります」と言葉を述べました。
また、選挙管理委員長からは「今回の選挙では、滑中に対する熱い思いや願いを身近に感じることができました。この生徒会を中心に、滑中の未来がよりよくなることを願っています」と言葉がありました。
新生徒会執行部の下、一人一人の力を合わせ、すばらしい学校生活を送っていきましょう。

カテゴリー: 令和6年度 |