月別アーカイブ: 10月 2012

1年学年だよりを配布しました

1学年のたより(文化祭臨時号)を配布しました。たよりのページをご覧ください。

カテゴリー: 令和5年度 |

1年生の合唱指導(1日目)です

先週の合唱指導に続き、今日22日と24日は1年生の合唱指導があります。今日は1・3・5組の指導を田中小学校の碓井先生にしていただきました。

碓井先生は本校の出身で、大学では声楽を勉強され、現在はソプラノのソロとして演奏活動をしておられます。

中心になるパートは音をしっかり取ること、そして他のパートはそれに乗っかっていくことなどを繰り返し練習していただきました。互いの音を響かせ合ってきれいなハーモニーになってきました。

24日の水曜日は2・4・6組が指導を受けます。

カテゴリー: 令和5年度 |

文化祭まであと1週間

文化祭まであと1週間となりました。

合唱では交流会が盛んです。他学年の歌を聴き合い、アドバイスし合います。下学年の生徒にとっては、上学年の合唱の上手なところを聴いて参考にするだけではなく、取組の態度なども勉強になります。また、上学年の生徒にとっては、先輩としての立派な姿を見せようと意識が高くなります。

 

また、合唱だけではなく、大看板の制作や各学年の発表の準備もラストスパートです。

大看板はモザイク画に挑戦です。小さな正方形一つ一つに色を塗っていきます。気が遠くなるような地道な作業ですが、3年生は根気強くがんばっています。さて何の絵になるでしょう。出来上がりをぜひ見に来てください。

 

カテゴリー: 令和5年度 |

合唱指導2日目 3年生

今日は3年生が合唱指導を受けました。3年生は課題曲と自由曲の2曲を指導していただきました。

「次の言葉は前の言葉よりも前に出す」「細かいところまで気を付けて」「デクレッシェンドと言うと小さくなるから、リラックスして歌ってという感じかな」「ここはなぜソプラノだけなのか」「なぜソプラノ、アルトとずれて入っていくのか」次々と川崎さんから言葉が飛び出す中、生徒たちは歌詞の意味や作曲者の意図を考えながら練習していました。

「ぼくが帰った後、自分たちでこれを教室でやっていかなくちゃならないんだよ」3年生は川崎さんの言葉を聴き逃すまいと真剣な表情でメモを取っていました。

放課後は各学年のリーダーへのアドバイスもしていただきました。

川崎さん2日間本当にありがとうございました。

いよいよ文化祭まであと1週間、最後の仕上げにかかります。27日本番にはきっと素晴らしい歌声を聴かせてくれることでしょう。

カテゴリー: 令和5年度 |

2年生の合唱の指導をしていただきました

本校出身者で、現在東京藝術大学指揮科に在学中の川崎嘉昭さんによる合唱指導が始まりました。1日目の今日は2年生6クラスが指導を受けました。

川崎さんは、東京藝術大学の声楽科を卒業された後、指揮科に入学され指揮の勉強をしておられます。

歌の指導はもちろん、指揮やピアノの指導までしてくださり、1時間の授業の最初と最後では「本当に同じクラスの歌声?」と思うほど上達しました。また、昼休みや放課後も指導してくださり、”川崎マジック”にかかった生徒たちは廊下や教室で歌を口ずさんでいました。

明日、2日目は3年生の指導をしていただきます。

 

カテゴリー: 令和5年度 |