9月9日(土)に行われる体育大会に向けて、各団の応援練習が始まりました。今年のスローガン「魂戦 冷めぬ我らの熱き闘志 魅せよ我らの滑中魂」の元、各団熱のこもった練習が行われました。今年は、どんな演技を見せてくれるのか、今から楽しみです。
各団のスローガン紹介
(朱雀団) 星火燎現 ~蘇る朱雀伝説今ここに~
(白虎団) 勇猛果敢 ~西方の守護神、いざ出陣~
(青龍団) 蒼思相愛 ~駆け上がれ蒼炎の如き我らの魂~
(黄鶴団) 黄炎万丈 ~蘇らせろ、黄鶴の輝き今再び!~
9月9日(土)に行われる体育大会に向けて、各団の応援練習が始まりました。今年のスローガン「魂戦 冷めぬ我らの熱き闘志 魅せよ我らの滑中魂」の元、各団熱のこもった練習が行われました。今年は、どんな演技を見せてくれるのか、今から楽しみです。
各団のスローガン紹介
(朱雀団) 星火燎現 ~蘇る朱雀伝説今ここに~
(白虎団) 勇猛果敢 ~西方の守護神、いざ出陣~
(青龍団) 蒼思相愛 ~駆け上がれ蒼炎の如き我らの魂~
(黄鶴団) 黄炎万丈 ~蘇らせろ、黄鶴の輝き今再び!~
登校時校門前に立っていると、真っ黒に日焼けをしている人やぐっと大きくなった人がいて、充実した夏休みを送っていたのかなと感じました。
始業式では、校長先生から「凡事徹底」という、「当たり前のことを一生懸命にし、実りの2学期になるよう、みんなで頑張りましょう」という言葉がありました。また、新しいスタディーメイトの先生として、瀧本 瞳先生が赴任され、紹介がありました。夏休みに好成績を収めた受賞披露もありました。
2学期は学期の中で一番長い学期です。まずは、体育大会を全員で成功させましょう。そして、部活動・文化祭・合唱コンクール等を通して、仲間とのきずなを深め充実した2学期にしてほしいものです。
保護者の皆様のご支援、ご協力をお願いします。
富山掃除に学ぶ会主催のトイレ掃除に学ぶ会が、本校から約50名の先生が参加し、トイレ掃除に取り組みました。学ぶ会代表の竹氏さんから、「トイレ掃除を通して自分の心を磨いて下さい」と励ましの言葉をいただきました。参加された一般の方々から指導を受け、トイレ掃除のポイントを学びながら、ピカピカに便器や床を磨き上げました。終わりに食事をいただきながら、振り返りをしました。ある生徒は、「匂いがなくなり、きれいになった。やればやるだけ、きれいなトイレになり、真剣にやっていた。やってよかった。」と言っていました。掃除に学ぶ会のみなさんありがとうございました。
21日・22日の2日間にわたり、リーダー研修会を実施しました。 学年毎に2学期の目標や取組、いじめゼロ運動の内容、リーダーとはどうあるべきか等について考えました。長時間でしたが、実りの多い研修になったと思います。
参加した生徒の皆さん、お疲れさまでした。研修会を通して考えたことを2学期に活かしていきましょう。
お盆も過ぎて、夏休みも残り10日余りになりました。12日に吹奏楽部が石川県で北陸吹奏楽コンクールに、19日に女子ソフトテニス部の上田さん・横田さんペアが長崎県で全国大会に出場しました。結果は惜しくも、吹奏楽部は銀賞、上田・横田ペアは1回戦敗退でした。しかし、どちらも持てる力をすべて出し切ることができました。この経験を今後の学校生活に活かしていってください。