12月5日(木)に入学説明会が行われました。来年の春に滑川中学校に入学する予定の小学6年生の皆さんを在校生が温かく迎えました。
他の小学校の児童と一緒に「じゃんけん列車」のレクリエーションをしたり、中学1年生と一緒に「先輩と語り合う」活動をしたりして、みんなで交流を深めました。
滑川中学校は、皆さんの入学を心待ちにしています。
12月5日(木)に入学説明会が行われました。来年の春に滑川中学校に入学する予定の小学6年生の皆さんを在校生が温かく迎えました。
他の小学校の児童と一緒に「じゃんけん列車」のレクリエーションをしたり、中学1年生と一緒に「先輩と語り合う」活動をしたりして、みんなで交流を深めました。
滑川中学校は、皆さんの入学を心待ちにしています。
本日、秋村生徒会長を中心とした旧生徒会執行部から、稲垣生徒会長を中心とした新執行部への引き継ぎが行われました。旧執行部は滑中の伝統である「自治」の精神をもっとすてきなものにしようと一生懸命に働いてくれました。本当にありがとうございました。
稲垣生徒会長は「歴代の生徒会から引き継いだバトンに誇りと責任をもち、一年間走り続けます」と決意を述べました。生徒の皆さん、今後も一人一人が生徒会活動に積極的に参加し、よりよい滑中を前進させましょう。
本日、1年生は「PTAに学ぶキャリア学習」を行いました。保護者や地域の方々7名をゲスト・ティーチャーにお招きして、「働く」ことをテーマにお話をしていただきました。生徒たちは、将来、自分が社会人になることを想像しながら、熱心にメモをとったり、質問をしたりしていました。ご協力くださった皆様、ありがとうございました。
27日(水)の5限、2年生の科学の時間に、株式会社内山精工代表取締役社長の内山彰博さんをお招きし、ものづくり教育講演会を行いました。自社製品の説明の他にも、「日頃から疑問をもち、自分で考えること」「製品にはつくり手の魂が宿る」「感謝、心、人の和」など、製品づくりを通して、ご自身が大切にしておられることや、働くことの意義についても教えていただきました。また、内山さんは、空手の世界大会に日本代表として出場されるほどの選手でもあり、これまでの豊かな経験を基に、「目の前のことを一所懸命にやること」「夢をもって努力し続けること」など、生徒たちの心に残る熱いメッセージを送っていただきました。とても有意義な時間になりました。