シェイクアウト訓練

防災週間期間中の訓練として、本日、「県民一斉防災訓練~シェイクアウトとやま~」に参加しました。
全校放送で地震発生音を聞き、身を守る3つの行動「まず低く、頭を守り、動かない」を一斉に素早く実施しました。この訓練を毎年続けることで、安全を確保する行動を体で覚え、起こりうる災害に備えましょう。

カテゴリー: 令和6年度 |

2学期始業式

9月2日、2学期初日の今日は、先週から台風の影響で天候が心配されていましたが、生徒は元気に登校し、久しぶりに会う先生方や友達と笑顔で挨拶を交わしていました。
始業式の式辞の中で、宮島校長から次のようなお話しがありました。
2学期は、大きな学校行事や部活動の大会等があります。3年生も受検に向けて力を付けるときです。自分のもっている力を精一杯発揮し、その姿や思いを人に伝えることで、滑中のファン、滑中生のファンをどんどん増やしていきましょう。

カテゴリー: 令和6年度 |

受賞披露

本日、始業式に先立ち、夏休み中に開催された各種大会、コンクール等の受賞披露がありました。
男女ソフトテニス部、水泳部、陸上競技部、吹奏楽部が、
真夏の練習の成果を発揮し、輝かしい成績を収めました。また、吹奏楽部は10月12日(土)に、茨城県水戸市で行われる第24回東日本学校吹奏楽大会に出場することが決定しました。
受賞者の皆さん、おめでとうございます。2学期は1、2年生が中心の活動になりますが、先輩の姿を胸に刻み、これからも一生懸命練習に励んでいきましょう。

カテゴリー: 令和6年度 |

リーダー研修会

夏休みも間もなく半分が過ぎようとしています。
今週は、生徒会のリーダー研修会と各学年の合唱リーダー研修会が開かれています。
生徒会リーダー研修会では、執行部、各委員会の委員長、各学年の学年委員が集まり、学校生活の決まりについて意見を交換しました。近隣の中学校の決まりを参考にしながら、本校の決まりの必要性や自らが守っているかについても話合いが深まりました。
  

合唱リーダー研修会では、2学期に行われる合唱コンクールに向けて、目標や練習計画について話合い、教室掲示用の掲示物の作成に取り掛かっていました。滑川中学校に受け継がれる自治の文化を、さらに高めることを期待しています。
  

カテゴリー: 令和6年度 |

‟社会を明るくする運動”『中学生との対話集会』に参加しました!

7月29日(月)に、社会を明るくする運動滑川市推進委員会と滑川地区保護司会が共同開催した『中学生との対話集会』に参加しました。生徒会執行部や各委員会の委員長を中心に14名が参加し、早月中学校の代表生徒や保護司の方々と共に『希望あるまちづくり』について話合いを深めました。滑川市は、今年度SDGs未来都市に選定され、経済・社会・環境の3つの側面から新しい価値創出を通して、持続可能な開発の実現を目指しています。
  

カテゴリー: 令和5年度 |