令和5年度」カテゴリーアーカイブ

県中学校文化祭

「咲き誇れ 創造の花 文化の秋風に揺られて」をスローガンに10月8日(日)第28回富山県中学校文化祭が新川文化ホールで開催されました。本校からも多くの仲間が各部門に参加して活躍していました。紹介します。

意見発表部門「ルールを守ることの意義」と題して、中嶋悠さん、茶道部門、おもてなし茶会(4席)のおてまいを茶道部員が担当しました。開閉会式の司会進行役には、碓井颯桜さん、柳溪美織さん、柳川紗来さん、米澤凛さんそして、生徒代表の言葉を柳溪美聖さんが述べました。また、美術作品の出展に天内妃那乃さん、渡辺菜々子さん、金定由真さん、内藤隼さん、花木涼音さん、松原史織さんが出展し、書道部門には、米澤凛さんが出展しました。どの作品も印象深い作品でした。意見発表の中嶋さん、司会進行役の柳溪、碓井、米澤、柳川さん、生徒代表の言葉を述べた柳溪さんたちも堂々たる姿で見事に大役をこなしていました。4年に一度、各地区で開催されるこの文化祭、縁あって出演する機会を得たことを嬉しく思うと同時に貴重な体験をさせて頂いことに感謝したいと思います。そして、何よりも出演した生徒の皆さん、お疲れさまでした。ありがとうございました。

 

 

 

カテゴリー: 令和5年度 |

1年生 こころの健康教育講演会

1年生は、富山県こどもこころの相談室の臨床心理士、深澤大地先生を講師にお招きし、ストレスとの上手な付き合い方について学びました。
深澤先生からは、適度なストレスは、自分を成長させてくれるものである。そのため、学生のうちに自分に合ったストレス解消法を1つでも多く知っておくことが大切だと話されました。また、物事の考え方を変えることで、結果(感情や行動)は変えることができ、視野を広げられると伝えられました。
最後に、ストレスは自分について考え、自分を知るチャンスであり、人生を一緒に伴奏するパートナーであるため、上手く付き合っていくことが自分を成長させることにつながると教えていただきました。

カテゴリー: 令和5年度 |

2学年 夢の教室

10月4~6日の3日間、2年生を対象に夢先生による授業が行われました。1、2日目は岡里明美先生(元バスケットボール日本代表)、3日目は長谷川大悟先生(陸上競技三段跳び、リオオリンピック日本代表)が授業をしてくださいました。生徒たちはレクリエーションを通して仲間と協力することの大切さを体感したあと、世界で活躍される夢先生の話を真剣な表情で聞いていました。


カテゴリー: 令和5年度 |

学級討議

今日の1、2限、全校一斉に学級討議が行われました。一つ目の議題は、生徒会執行部から提案された「文化祭・合唱コンクールテーマ」の原案についてでした。周囲の方々に日頃からの「感謝」の思いと「元気」な気持ちを伝える言葉について、意見を出し合いました。
二つ目の議題は、「『学校のきまり』見直し案」についてでした。1学期の「学校のきまりアンケート」と夏休みの「リーダー研修会」で議論された改正点等を基に、よりよい学校生活を送るための見直しについて話し合いました。
今月20日に開催される生徒総会では、各学級の意見を交わし、活発で有意義な話合いが行われることを期待しています。

 

カテゴリー: 令和5年度 |

毎月の活動予定表について

毎月の月末に、翌月の活動予定表をホームページに掲載していますが、今後は、ホームページのトップ画面に「月予定」という固定ページを設けましたので、そちらからご覧ください。

カテゴリー: 令和5年度 |