舗装工事が完了いたしましたのでお知らせします。
駐車場利用については、事故等がないよう十分気を付けていただきたいと思います。詳しくは、案内文書をご確認ください。
舗装工事が完了いたしましたのでお知らせします。
駐車場利用については、事故等がないよう十分気を付けていただきたいと思います。詳しくは、案内文書をご確認ください。
7月19日、台湾から生徒2名と引率の先生方が本校を訪れ、1年生の英語と理科、3年生の音楽の授業を参観しました。
2名は令和元年と昨年、滑川市内の小学校とオンラインで交流しており、1年生の中には彼らの顔を思い出して嬉しそうに英語で話しかける生徒もいました。外国人との関りを通して、海外へ向けた広い視野をもつきっかけになりました。
7月14日(金)の6時間目に、交通安全委員会の提案を受けて、全校がそれぞれの学級で夏の交通安全について学級会をもちました。
最初に話し合った議題は3つ。①交差点でなぜ一旦停止しないで、飛び出してしまうのだろうか? ②なぜ並進してはいけないのだろうか?また、なぜ並進してしまうのだろうか? ③なぜヘルメットをかぶらない人がいるのだろうか? に対して、生徒は次々に挙手して、(本当はいいことではないことも含めた)本音の部分も出しながら、どの学級も積極的に話合いました。「さすが滑中生!」と感じた時間でした。
その後、それらの意見を受けて、各学級オリジナルの交通安全宣言をつくりました。中には「○年□組△箇条!」のような、ユニークかつ内容の深いものもありました。
自分たちの命は自分たちで守る。これも、滑川中学校の伝統の「自治」の一部です。暑い夏休み、つい気がゆるみがちですが、この自分たちだけの約束を心に置いてたった一つの命を滑中生全員で守るよう、気を付けていきたいと思います。
後日、各学級が自分たちの手で決めた宣言文の一覧を公開予定です。自分たちの宣言はもとより、他学級のものにも目を向けてみてください。更にすてきな宣言があるかもしれません。
夏休み中の交通事故「0」を心から願っています。
なんとなく そんな心が 発火元
あとちょっと その発言は 依存症
使用時間 NGワードは 「あと少し」
閉じようね まぶたといっしょに SNS
SNS 「大丈夫かな?」の 一呼吸
使い方 良いも悪いも 君次第
楽しさで 個人情報 もらしてない?
寝るときは メディアは見ずに 夢を見よう
スマホだって 早く寝たい
メッセージは 言葉のナイフに!? 考えよう
SNS 二度と消えない その言葉
連絡先 許可とったよね? ふう安心
その言葉 自分も嫌だと 感じない?
22時 また来た連絡 大迷惑
ひとことで 人を壊すよ メッセージ
深夜には 自分もメディアも 寝ています
メッセージ やりすぎ注意 母鬼化
寝る前は スマホさわらず ペンにぎろう
考えて あなたのメール 凶器かも
考えて スマホのむこうの 友の顔