令和6年度」カテゴリーアーカイブ

第2回避難訓練

本日、5月1日の5限に、不審者が校舎内へ侵入を試みる状況を想定して避難訓練が行われました。職員が緊張感をもって対応するなか、放送をよく聴き学年ごとに落ち着いて体育館へ避難しました。
滑川警察署の方からは、先生の指示に従い慌てず避難ができたかなどの振り返りと、不審者が現れた際の対応についてお話をしていただきました。生徒代表は、不審者対応の仕方が理解でき、今後も安全な学校生活を送りたいとお礼を伝えました。
自分の身を守るために、不審者への対応だけでなく、施錠等の普段からの小さな心掛けもとても大切です。これからも、滑川中学校の「あいことば」を心に留めて、危険を回避する意識を高めていきましょう。

カテゴリー: 令和6年度 |

部活動結成

本日、4月30日の放課後に部活動結成が行われ、全体会では今年度の部活動入部希望者が体育館に集合しました。生徒指導担当から、互いを思いやる集団として学校生活の中で部活動をよい時間にすることを強調されました。生徒会長からは部活動の約束事項(①挨拶、②安全、③時間)の確認と、教頭先生からは、心技体を磨き、チームで心を一つに頑張っていくよう激励の言葉をいただきました。
全体会の後は各部のミーティング会場に場所を移し、部長の進行の下、部内のルールや目標を設定し、これからの活発な活動に向けて共通の理解事項として確認しました。
いよいよ、1、2、3年生がそろって新年度の部活動がスタートします。小さな目標を一つ一つ達成しながら、充実した活動にしていきましょう!

カテゴリー: 令和6年度 |

第1回避難訓練

本日4月17日の5、6限に、3階理科室からの出火を想定して避難訓練が行われました。事前に学級で確認した経路を通り、落ち着いて真剣な態度でグラウンドへ避難しました。滑川消防署の方からは、先生方からの指示の下、速やかに避難できた様子が良好であったと講評をいただきました。
また、防災電設株式会社の方から消火器の使用方法について話を聞き、各学年から2名が代表して消火訓練を行いました。
今回の避難訓練を通して、非常事態に対して自分で考え適切に判断し、安全を最優先に行動するための防災意識を高めることができました。

カテゴリー: 令和6年度 |

4月活動予定について

4月の活動予定を生徒・保護者のページに掲載しました。

カテゴリー: 令和6年度 |

部活動見学初日

本日4月16日から、1年生の部活動見学が始まりました。先週の金曜日に行われた新入生オリエンテーションでは、2、3年生からの部活動紹介を見て、入部を希望する部活動をすでに決めている生徒もいました。
初日の今日は、美術部、陸上競技部、男子卓球部に見学者が多く集まっていました。
今月の30日(火)には部結成が行われます。それまでに、自分の興味や関心のある部活動をいくつか比較し、一生懸命に打ち込める部活動を見付けましょう。

左から、美術部、食育科学部

左から、吹奏楽部、男子卓球部、男子バスケットボール部

左から、バドミントン部、野球部、陸上競技部

カテゴリー: 令和6年度 |