2年」カテゴリーアーカイブ

第2学年 4月の振り返り

本日の6限に4月の振り返りを学年で行いました。
新クラスになり不安もある中、新しい仲間との活動を通して少しずつその不安もなくなり、楽しく生活できていると多くの生徒が話していました。
しかし、挨拶の声が小さかったり3分前着席ができていない生徒がいたりと課題もあるという意見も出ました。

1学期は校外学習や14歳の挑戦という大きな行事があります。
学年全体で課題をクリアしていき、更によい雰囲気で学校生活を送っていってほしいです。

カテゴリー: 2年, 令和7年度 |

2学年総会~お小遣い最終決定~

本日、5限に2学年総会を実施しました。
1年生の3学期にスローガン、ルール、持ち物等についての総会を実施し、ほとんど決定していました。昨年度、お小遣いについての話し合いが途中で終わっていたので、学年委員から再度お小遣いの内訳案を提案してもらいました。

1時間と短い総会でしたが、活発に意見交換を行っていました。今週末に校外学習のお小遣いについて連絡したいと思います。

カテゴリー: 2年, 令和7年度 |

2年生 金沢校外学習のコースが決まりました

本日6限に金沢校外学習のコースを確定しました。
兼六園や尾山神社、21世紀美術館等、自分たちのテーマに沿ってコースを考えていました。

当日は夏服で校外学習を行います。GW中にできる準備を進め、体調を整えてほしいです。

また、学級目標の掲示物も現在進めております。完成が待ち遠しいです。

カテゴリー: 2年, 令和7年度 |

14歳の挑戦の事業所一覧を作成しました

6月30日~7月4日に行われる14歳の挑戦の受け入れ事業所が確定しました。

各クラスの学級三役、集会歌声委員会が中心となって受け入れ先の事業所についてまとめてくれました。生徒は掲示された事業所を見て、どのようなところがあるのか話し合っている姿も見られました。

本日、生徒に希望業種調査アンケートを配付しましたので、お子様と話し合われた上でご回答くださるようお願いします。

カテゴリー: 2年, 令和7年度 |

心温まる道徳の授業

2年生では、今年に入って2回目の道徳授業を行いました。

道徳教育というのは、よりよく生きるための基盤となる道徳性を養うこと、自己を見つめ、物事を多面的・多角的に考え、自己の生き方について考えを深めることを通して、道徳的な判断力、心情、実践意欲と態度を育てるという目標があります。(中学校学習指導要領より)

1年間を通して、子供たちにこのような力を身に付けてもらいたいです。そして、心の温かな人になってほしいと願っております。

カテゴリー: 2年, 令和7年度 |