月別アーカイブ: 7月 2025

「SOSの出し方・受け止め方講座」が行われました。

本日、全校で「SOSの出し方・受け止め方講座」が行われました。講師はスクールカウンセラーの宝田幸嗣先生です。
友達に相談するときに「最初の一言」を何と言うか、また、友達から相談されたときにどのように感情を受け止めるかなどを、ロールプレイを通して考えました。
宝田先生は臨床心理士としてもご活躍しており、本校では毎週木曜日に勤務して様々な心の相談を受けていらっしゃいます。
もし何か気がかりなことや心配なことがあれば、気軽にお声がけください。
  

カテゴリー: 令和7年度, 全校 |

2学年学年道徳~最後の涙とは~

本日3限に学年道徳を行いました。
今回は学年の先生方だけではなく、山西先生を招いて授業をしました。
生徒たちは真剣に考え、積極的にたくさんの意見を発表してくれました。
道徳の授業は毎回新しい発見があります。2学期もみなさんと共にすてきな道徳の授業をつくっていきたいですね。

カテゴリー: 2年, 令和7年度 |

1年生 合唱コンクールに向けて

10月に行われる合唱コンクールに向けて、各クラスの活動が始まっています。
今日はクラスのスローガンを考えました。
歌う曲も決まり、少しずつ雰囲気が高まってきています。
夏休みには、合唱リーダー研修会も実施する予定です。
すてきな合唱をつくり上げられるように、また、合唱活動を通してクラスや学年として成長できるように、頑張っていきましょう。
【各クラスの自由曲】
1組 自分らしく
2組 マイバラード
3組 明日へ
4組 カリブ夢の旅
5組 大切なもの
6組 Believe

カテゴリー: 1年, 令和7年度 |

2年生 調理実習がありました

14歳の挑戦が終わり、久しぶりの登校となりました。
生徒の様子をみると充実した日々を送っていたのだと分かりとてもうれしく思いました。
さて、今日は4組で豚の生姜焼きの調理実習が行われました。班で豚肉を焼く人、野菜を炒める人、お吸い物を作る人と分担して取り組んでいました。
おいしくできたようでとても満足していました。

カテゴリー: 2年, 令和7年度 |

2年生 14歳の挑戦最終日

本日が14歳の挑戦最終日。
感動の5日目でした。内容の濃い5日間になったでしょうか。
生徒の感想には
「丁寧かつ早く仕事をすることが大切だと感じました。」
「挨拶や礼儀等の基本的なことが本当に大事だと分かりました。」
「見えていない部分の仕事の大変さを知ることができました。」
「自分の行動で周りに与える影響がどれほど大切なのか分かりました。」とありました。
生徒たちは、たくさんのことを学ばさせていただきました。
この経験を、これからの学校生活にぜひ生かしてほしいです。
生徒を受け入れてくださった事業所の皆様、本当にありがとうございました。

カテゴリー: 2年, 令和7年度 |