3月10日(木)、3年生は県立高校の一般入試を終え3日ぶりに登校しました。体育館で卒業式の流れを確認しました。その後、卒業式では歌えませんが、式後に中庭で3年生が歌う合唱曲「あなたへ」をパートごとに練習しました。練習は換気をしながらマスクを着用し、間隔をとり一方向を向いて行っています。3年生が登校するのもあと3日となりました。練習時間もわずかですが精一杯練習しています。
3月10日(木)、3年生は県立高校の一般入試を終え3日ぶりに登校しました。体育館で卒業式の流れを確認しました。その後、卒業式では歌えませんが、式後に中庭で3年生が歌う合唱曲「あなたへ」をパートごとに練習しました。練習は換気をしながらマスクを着用し、間隔をとり一方向を向いて行っています。3年生が登校するのもあと3日となりました。練習時間もわずかですが精一杯練習しています。
新型コロナウイルス感染症について、滑川市教育委員会より今後の対応や学校への連絡等の方針が届きましたのでご案内いたします。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
こちらをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症対応
滑川市教育委員会より新型コロナウイルスの感染拡大防止対策につきまして、新たなお知らせがありました。
1月31日(月)から、同居家族がPCR検査を受ける(念のための検査を含む)場合は、お子さんに発熱等の体調の異常がなければ、登校してよいことになります。次の児童生徒等につきましては、これまで同様、出席停止となります。
1 児童生徒等本人が感染者である
2 児童生徒等本人が濃厚接触者である(中部厚生センターが指定する期間)
3 児童生徒等がPCR検査をうける(陰性が判明するまで)
登校の際には、事前に家庭で検温するなど、引き続き、健康観察、体調管理をお願いします。登校に際して不安がある場合は、学校にご相談ください。
今後、詳細につきまして、県教育委員会から連絡があり次第お知らせいたします。
本人・ご家族がPCR検査を受けられる場合、兄弟・姉妹が通っておられる学校へも連絡をお願いします。検査結果が判明するまで、原則自宅待機となります。詳細はご相談ください。本人・家族がPCR検査を受ける場合
1月11日(火)、始業式後に各教室で書き初めを行いました。1年生は「雄大な志」、2年生は「自由創造」、3年生は「真理探究」です。冬休み中の宿題にもなっていたので、各自集中して取り組んでいました。仕上がった作品は、しばらくの間教室内に展示します。