本日、次期生徒会執行部役員を決める選挙が行われました。
校長先生の「覚悟」についてのお話の後、各立候補者がそれぞれの思いを演説しました。
生徒たちは真剣に話を聞き、自分の考えをしっかりともって、投票していました。


本日、次期生徒会執行部役員を決める選挙が行われました。
校長先生の「覚悟」についてのお話の後、各立候補者がそれぞれの思いを演説しました。
生徒たちは真剣に話を聞き、自分の考えをしっかりともって、投票していました。


本日5限に、がん教育を行いました。
講師に寺越さんをお招きして、がんについて講話をしていただきました。
がんを発症された経緯、その後の治療生活についていろいろなことを話してくださいました。
生きがいをもって楽しく生活することや、がんを防ぐための12か条を意識することなど、学びもたくさんありました。
本日は貴重な講話をありがとうございました。
2年生は、保健体育で生活習慣病について学習しました。
今日のがん教育と合わせて、自分自身と家族の生活習慣について考えてほしいと思います。
ぜひ、ご家庭で生活習慣病予防について話してみてください。

理科の授業では、生物分野の学習をしています。
血液の流れを観察するためにドジョウを用意しました。顕微鏡を使ってドジョウの尾びれを丁寧に観察しました。
生徒にとって動物の血液を観察するのは初めてで、興味をもって取り組んでいました。

来週11日(火)に生徒会選挙立会演説会・投票が行われます。
それに向けて今週は朝に選挙運動が行われました。
2年生からは生徒会長選に1名、副会長選に2名立候補し、推薦人とともに生徒玄関で挨拶をしたり、公約を伝えたりしました。
