老人福祉施設に歌を届けました。

11月14日(土)、集会歌声委員会、厚生委員会、生徒会執行部、3学年委員会が中心となってボランティアを募り、約90名の生徒が、滑川市内6カ所の老人福祉施設(ほたるの里、一休庵、沖田金さん銀さん、柳原金さん銀さん、きらきら、かづみの里)に分かれて歌を披露しました。「赤とんぼ」「もみじ」「ふるさと」「幸せなら手をたたこう」などの昔懐かしい曲に加え、「涙そうそう」「いつも何度でも」「花は咲く」を歌いました。手拍子をしながら聴いて下さる方や、一緒に歌って下さる方、「ありがとうありがとう」と何度も言って下さる方、生徒一人一人に握手をしてくださる方など、心温かい利用者の方々に出会い、とても感動的な時間を過ごすことができました。
CIMG2400

カテゴリー: 令和5年度 |

調理実習・2年生

2年4組が家庭科の時間に調理実習を行いました。献立はムニエル、付け合わせに粉ふきいもとミニトマト、キュウリとわかめの酢の物、豆腐と三つ葉のすまし汁です。今回は学校給食共同調理場の松井栄養教諭に、直接教えて頂きました。班で協力しながら、おいしい料理ができたようです。
P1110383 P1110386 P1110384

 

カテゴリー: 令和5年度 |

保育実習

家庭科の時間に作ったおもちゃを持って、3年1組が上小泉保育園に保育実習に行きました。60分間でしたが、2歳児、3歳児、4歳児、5歳児のクラスに分かれて、手作りのボールやさいころ、ぬいぐるみを使って幼児と交流をしてきました。明日は3年3組が保育実習に行きます。

カテゴリー: 令和5年度 |

学年便りを配布しました

第3学年便り11月号

カテゴリー: 令和5年度 |

生徒会選挙 立会演説会・結果

立会演説会では、各候補者とその応援弁士の演説を聞きました。どの候補者からも「滑中をよりよい学校にしたい!」という熱い思いを感じました。その後、行われた投票は、国政選挙などで実際に使われる投票箱と記載台を使用して行いました。立候補した皆さん、応援弁士の皆さん、今日までの選挙活動、お疲れ様でした。また、選挙管理委員会の皆さんも、準備から集計まで、お疲れ様でした。これを機に、滑中生全員が今まで以上にまとまり、よりよい学校にしていきましょう。選挙の結果は以下の通りです。新役員と新しい滑中の伝統を創っていきましょう。
会長 2年 関井涼平 副会長 2年 竹田梨那 1年 山口智生 佐川藍美

DSC_1285 DSC_1290 DSC_1295

カテゴリー: 令和5年度 |