授業参観

4月13日(土)に授業参観が行われました。新しい学級になって初めての授業参観で、多くの保護者の方に参観していただきました。全学年で道徳科の授業が行われ、一人一人で考えたり、ペアで意見を交換したりしながら、落ち着いた雰囲気で授業が進みました。また、あおぞら級では、国語科の授業が行われました。どの学年の生徒も、前年度より成長した姿が見られたのではないでしょうか。
授業参観後は、育成会定期総会と学年懇談会が行われました。
今後とも多くの保護者の方にご来校いただき、生徒の様子をご覧いただければと思います。

カテゴリー: 令和5年度 |

平成31年度 育成会 交通安全運動

本日朝、午前7時30分から育成会主催の交通安全運動が行われました。
今年度の育成会の初めての事業です。育成会の方々も、生徒一人一人に
声かけをしてくださいました。生徒一人一人も、にこやかに挨拶をして
いました。
春先は、一番事故が多い時期です。新しい生活の緊張、そして、疲れ、
慣れなど様々な原因が考えられます。規則正しい生活としっかりと休養
をとって、元気に登校しましょう。
  

  

カテゴリー: 令和5年度 |

新入学生オリエンテーション

今日の5・6限に新入学生への学校紹介をしました。
生徒会からは年間行事について、続いて各委員会の紹介、
そして、各部活動の紹介を行いました。
少し不安げだった1年生も、この紹介で1年の様子が分かって
ちょっぴり安心できたのではないでしょうか。

  

  

  

カテゴリー: 令和5年度 |

平成31年度 交通安全教室                

新1年生を対象として、交通ルールの理解と交通安全意識を高めるために、交通安全教室が行われました。車体検査の後、実際に自転車に乗って学校周辺の道路を走行しました。滑川警察署交通課や滑川市交通安全協会の方々のご指導のもと、交差点では一旦停止や左右確認を確実に行いながら走行することができました。               終了後、参加した生徒は、一人一人が交通安全の意識を高めていました。これから3年間、安全に登下校できることを願っています。

カテゴリー: 令和5年度 |

平成31年度 第1学期 始業式

本日から、平成31年度の学校活動がスタートしました。
新しく、東城浩一 校長先生をお迎えし、3年生は中学校生活最後の学年が、2年生は
中堅学年として新たな挑戦がスタートします。
校長先生のお言葉に、
「change challenge chance の3C」
自分自身を変え、様々な挑戦をしてほしいとありました。また、挑戦と失敗はつきもの、
「目標なきところに計画なし 計画なきところに行動なし 行動なきところに成果なし」
失敗を積み重ね、何度もチャレンジし、挑戦することが成長であるとおっしゃいました。
今年1年、恐れず、挑戦していきましょう。

保護者の皆様には昨年同様、本年も生徒の教育活動にご理解とご支援を賜りますよう、
お願いします。

カテゴリー: 令和5年度 |