家庭科の時間に作ったおもちゃを持って、3年1組が上小泉保育園に保育実習に行きました。60分間でしたが、2歳児、3歳児、4歳児、5歳児のクラスに分かれて、手作りのボールやさいころ、ぬいぐるみを使って幼児と交流をしてきました。明日は3年3組が保育実習に行きます。
滑川市立滑川中学校

カウント開始日 2017.5.16
- 580239総閲覧数:
- 76今日の閲覧数:
- 195昨日の閲覧数:
- 135一日あたりの訪問者数:
カテゴリー
-
最近の投稿
月別アーカイブ
家庭科の時間に作ったおもちゃを持って、3年1組が上小泉保育園に保育実習に行きました。60分間でしたが、2歳児、3歳児、4歳児、5歳児のクラスに分かれて、手作りのボールやさいころ、ぬいぐるみを使って幼児と交流をしてきました。明日は3年3組が保育実習に行きます。
立会演説会では、各候補者とその応援弁士の演説を聞きました。どの候補者からも「滑中をよりよい学校にしたい!」という熱い思いを感じました。その後、行われた投票は、国政選挙などで実際に使われる投票箱と記載台を使用して行いました。立候補した皆さん、応援弁士の皆さん、今日までの選挙活動、お疲れ様でした。また、選挙管理委員会の皆さんも、準備から集計まで、お疲れ様でした。これを機に、滑中生全員が今まで以上にまとまり、よりよい学校にしていきましょう。選挙の結果は以下の通りです。新役員と新しい滑中の伝統を創っていきましょう。
会長 2年 関井涼平 副会長 2年 竹田梨那 1年 山口智生 佐川藍美

13日、生徒会執行部の役員を決める選挙があります。毎日、朝、昼、放課後に、各学年の立候補者が応援者と一緒に選挙運動を行っています。選挙は、生徒全員が今後の滑川中学校の有り様を考えるよい機会です。学校全体で盛り上げていきましょう!

生徒会主催で、3年生があいさつ運動を行いました。この活動は先日の文化祭でのいじめ討論会を受け、いじめをなくすことを目的に行いました。明るいあいさつで暖かい雰囲気をつくり、いじめ0の学校にしていきましょう。
