代議員会では、生徒会本部から平成26年度の生徒会スローガンや3本の柱、
各委員会委員長から年間活動計画が発表されました。各クラスの代議員は、
明日行われる学級討議に向け、その発表をしっかりと聞き、メモをとっていました。
明日の学級討議で出た質問や修正案をもとに、5月7日(水)に生徒総会が
開かれます。いよいよ今年度の生徒会活動が、本格的にスタートします。


代議員会では、生徒会本部から平成26年度の生徒会スローガンや3本の柱、
各委員会委員長から年間活動計画が発表されました。各クラスの代議員は、
明日行われる学級討議に向け、その発表をしっかりと聞き、メモをとっていました。
明日の学級討議で出た質問や修正案をもとに、5月7日(水)に生徒総会が
開かれます。いよいよ今年度の生徒会活動が、本格的にスタートします。


3年生は修学旅行に向けて、神戸で起きた阪神淡路大震災について描かれた
映像を見ました。映像の中には、地震が起こる直前までの生活、地震が起こった
後の悲惨な町並み、そして復興に向けて立ち向かっていく人々の姿があり、時折
涙を流しながら見ている生徒もいました。修学旅行では、神戸へ行き、
実際に震災を体験された方のお話を聞かせていただく予定です。

今日から1年生の授業が始まりました。最初の授業では、おもに授業中のルールや
進め方を説明します。1時間1時間の授業を大切にして、学習内容をしっかり身に
付けていきましょう。


滑川警察署や滑川市交通安全協会の方々をお招きして、1年生を対象に、
交通安全教室を行いました。ヘルメットのあごひもをしっかりとしめて、学校周辺の
道路で実地指導を受けました。交通ルールを守ることは、自分の命を守ること。
道路は自分だけのものではない。マナーを守り、登下校して下さい。


新1年生に向けて、2、3年生が委員会や部活動ごとに、自分たちの
活動について発表しました。また、生徒会は、学校行事の様子をまと
めたスライドショーを披露しました。
1年生は少しずつ、学校生活の様子がつかめてきたことでしょう。
今日のオリエンテーションを生かして、これから、さまざまな場面で
活躍してほしいと思います。

