終業式の後に、今までお世話になった先生方の離任式が行われました。離任されるのは、音楽科の神谷 桂二郎先生、国語科の木島 沙織先生、ALTのジェイコブ・グレゴリ・スペングラ先生の3名です。先生方の離任の挨拶の後、代表の生徒から感謝の言葉が述べられ、花束が贈られました。お別れするのは寂しいですが、滑川中学校のことを忘れずに、新しい学校でもご活躍されることをお祈りいたします。先生方、ありがとうございました。
終業式の後に、今までお世話になった先生方の離任式が行われました。離任されるのは、音楽科の神谷 桂二郎先生、国語科の木島 沙織先生、ALTのジェイコブ・グレゴリ・スペングラ先生の3名です。先生方の離任の挨拶の後、代表の生徒から感謝の言葉が述べられ、花束が贈られました。お別れするのは寂しいですが、滑川中学校のことを忘れずに、新しい学校でもご活躍されることをお祈りいたします。先生方、ありがとうございました。
7月31日(金)に1学期の終業式が行われました。
東城 浩一校長は式辞の中で、今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で、臨時休業措置がとられ学校が再開されてからも感染防止に努めるなど、今までと大きく異なる不自由な学校生活となりましたが、生徒の皆さんは勉強や部活動によく頑張りました。また、学校行事も中止や延期となりましたが、新川代替大会が行われたことは3年生に活躍の場があってよかったと話されました。
さらに、始業式でもお話しされた「3つのT」についても触れられました。夏休みも、Think(自分でよく考えること)、Team(家族や仲間を大切にすること)、Try(何事にも挑戦すること)の3つのTを意識して過ごしてほしい。そして、休み明けには皆さんの一回り成長した姿を見ることを楽しみにしていますと締めくくられました。
23日間の夏休みですが、安全に気を付けて元気に過ごしてほしいです。
保護者や地域の皆様方には、1学期の間、滑川中学校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。2学期も変わらぬご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
7月23日(木)~26日(日)までの4日間、TOYAMA中学生スポーツ交流大会新川大会が開催されました。途中、雨が降る天候ではありましたが、予定された試合を行うことができました。新型コロナウイルス感染症による休校、その後の県大会等の中止に伴い、県大会や北信越大会につながるものではありませんでしたが、新川地区内で大会を実施することができうれしく思います。
また、この大会を最後に部活動を引退する3年生もいます。選手は3年間、部活動で培ってきた技術や気力を最大限に出して最後までやり遂げました。勝利して喜んだり、負けて悔し涙を流す選手など様々でしたが、終わってからは充実感を味わっていたようです。これからは1・2年生が、3年生の頑張ってきたことを受け継いで秋の大会に備えてほしいです。
7月23日(木)~26日(日)にかけて、中学校新川地区大会の代替大会が開催されます。各種目の期日及び会場については下記をご覧ください。
参加する選手には、できる限り三密を避け、新型コロナウイルスの感染防止に努めるよう指導していきます。保護者の観戦については、原則、大会参加生徒の保護者のみとし、マスクを持参、着用し、互いに1m以上間隔をとって観戦する。また、大きな声での会話や組織的な応援をしないこととされております。ご理解とご協力をお願いいたします。
令和2年6月15日
保護者 各位
滑川市立滑川中学校
校長 東 城 浩 一
アクションプラン決定のお知らせとお願い
入梅の候 保護者の皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
日頃より、本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
本校では、学校教育目標の達成に向け、とやま型学校評価システム「アクションプラン」を策定し、取り組んでおります。本年度は、下記の項目について取り組むことといたしました。
特にプラン1、プラン3は家庭の協力が必要である項目となっております。
つきましては、ご家庭で、家庭学習時間の定着のため、勉強時間についてお話をされたり、規則正しい生活習慣を身に付けるために、「食事」「運動」「休養・睡眠」「SNS使用」についてお声がけされたりして、本アクションプランが、生徒の発育・発達に有意義かつ充実感を味わえるなものとなりますようご協力をお願いいたします。
なお、1月下旬、保護者アンケートを実施いたしますので、よろしくお願いいたします。
記
令和2年度 滑川中学校アクションプラン
〈プラン1〉学習指導:基礎学力充実のための家庭での学習習慣定着 家庭学習時間1日平均 1年生86分、2年生103分、3年生120分
1週間合計 1年生10時間、2年生12時間、3年生14時間の生徒の割合を80%にする。
〈プラン2〉生徒指導:互いに認め合い、思いやりの心を育てる学校づくり 周りの仲間と協力し合ったり、助け合ったりして学校生活を送っていると答える生徒の割合を95%以上にする。
〈プラン3〉健康・安全指導:基本的生活習慣の定着 毎日を心身共に健康に過ごすため、調和のとれた「食事」、適度な「運動」、適切な「休養・睡眠」をとっていると答える生徒の割合を80%以上にする。