今日の滑川中学校②

滑川中学校の中庭から体育館側を見ると壁面に大きな壁画があります。鹿や馬などの絵は陶板でできており、手の込んだ壁画となっています。現在の校舎は平成4年から5年にかけて完成しています。体育館は平成6年12月に完成し、その時に壁画の除幕式を行ったようです。
壁画の作者は、本校を昭和29年に卒業された日本画家の下田義寛さんです。下田さんは躍動感のある動物の絵ばかりでなく、風景画も手がけておられます。壁画の原画は本校の会議室に飾ってあります。身近なところに先輩の素晴らしい作品があります。今度じっくりと見てみられてはいかがでしょうか。

カテゴリー: 令和5年度 |

教育・安全情報のテストメール配信のお知らせ

4月13日(月)の午前中に教育情報メールのテストメールを配信しました。しかし、テストメールが届いていない方も相当数おられます。その方は、ご自身のスマホが迷惑メール対策として、安全メールの受信拒否の設定となっていることが考えられます。
個別に受信したいメールアドレスやドメインを登録して、受信可能な状態に設定してください。
ドメインは、 @.tym.ed.jp    @tym.ed.jp です。テストメールは1週間後に再度送信します。
設定は機種により異なります。設定の仕方が分からないという方は、スマホの販売店にご相談ください。
よろしくお願いいたします。

 

カテゴリー: 令和5年度 |

今日の滑川中学校

学校が再び休業となりました。自転車小屋もがらんとして寂しさを感じます。学校が再開される日を心待ちにしています。
さて、学校の前庭にはソメイヨシノが咲いています。また、テニスコート横の庭には過去の卒業生の方々によって植樹された「陽光ざくら」という濃いピンク色の桜も咲いていました。その他にも、チューリップやビオラ等、色とりどりの花が咲いていますので紹介します。

カテゴリー: 令和5年度 |

学校休校に伴うご協力とお願い(滑川市PTA連合会より)

                               令和2年4月9日
各位PTA会員の皆様                
                               滑川市PTA連合会
                                会長 大橋  央

            学校休校に伴うご協力とお願い

 陽春の候 皆様におかれましては、ご健勝のこととおよろこび申しあげます。
 日頃より、本会の活動にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
 この度、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、4月13日(月)から4月24日(金)まで、滑川市内小中学校の臨時休校が決定しました。現在、近隣の市からも、新型コロナウイルスの感染者が出るなど、感染拡大のリスクが高まっています。滑川市では、児童生徒の安全を第一に考えられており、保護者の皆様には、ご足労も多いことと思いますが、ご協力をいただきたいと考えております。
 さて、今回の休校では、共働きの家庭が多いことから、学童保育等を利用されることがあるかと思います。また、昼食の準備など家庭への負担は大きいものと考えております。滑川市では、最大限の家庭支援をしていかれますが、学童保育等を多くの児童が利用することは、密集・密着を生み出すなど、逆に、感染のリスクを高めることにもつながります。
 そこで、ご近所同士、交代で、2〜3人程度の児童の面倒を見るなど、児童生徒の家庭での過ごし方も、感染リスクを下げる工夫をしてください。
 さらに、不要不急の外出はさけ、感染防止の徹底をお願い致します。
 保護者の皆様には、不安な毎日をおくられていると思いますが、今こそ、全員の協力で、この新型コロナの拡大を止め、平穏な日常を過ごせるように頑張りましょう。

カテゴリー: 令和5年度 |

臨時休業のお知らせ(滑川市教育委員会より)

                             令和2年4月10日
保護者 各位
                             滑川市教育委員会

              臨時休業のお知らせ

新型コロナウイルス感染症の感染予防に努め、感染拡大を防止するため、市立小学校及び中学校において、 4月13日(月)から4月24日(金)までの間、臨時休業を実施します。

臨時休業期間中は、次のことに留意され、感染防止等に努めてくださいますようお願いいたします。

                  記
   
1 感染防止のため不要不急の外出を避け、家庭で過ごしてください。やむを得ず外出する場合は、密閉・密集・ 密接の場を避け、「こまめな手洗い」「マスクの着用」等、感染防止に努めてください。

2 免疫力を高めるため、「十分な睡眠」「バランスのよい食事」など規則正しい生活を心がけてください。

3 保護者が不在で、お子さんだけで日中を過ごす場合は、施錠や火の取扱い等にも気を付けるよう、お子さんに ご指導ください。

4 風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合や、強いだるさや息苦しさを感じる場合は、すみやかに帰国者・接触者相談センター(472-0637・ 中部厚生センター)と学校に連絡してください。

5 児童生徒及び家族について、新型コロナウイルスの感染者又は濃厚接触者と特定された場合は、家庭から学校に連絡してください。

※今後の感染状況等により、対応が変更となる場合があります。その際は、学校から連絡します。
※臨時休業中の学校からの連絡については、学校ホームページ、緊急メール等で行いますので、ご確認ください。必要に応じて担任等から連絡します。

カテゴリー: 令和5年度 |