部活動中止のお知らせ

富山市内で発生した事件に関連して、12月4日(火)の部活動は中止します。5限終了後に全員下校させます。

カテゴリー: 令和5年度 |

新生徒会の発足

先月、新生徒会の選挙が行われ、3年生から2年生へバトンが引き継がれました。
2年生にとって、全校をまとめ運営しするのは初めてですが、とても意欲的な態度
で、引継ぎ式に臨んでいました。
これからの活躍に期待します。
(新生徒会執行部本部役員)
会 長 林 春太朗   
副会長 新庄 彩世  渡辺 咲希  広瀬 遥己
書 記 明和将之介  石原  剣
会 計 尾山 夏音

 

カテゴリー: 令和5年度 |

学校保健委員会

今年のテーマは「滑中健康生活2018~朝食と生活習慣」です。
今年のアクションプランの一つに
「毎日を健康に過ごすために、調和のとれた食事、適度な運動、
適切な休養・睡眠をとろう」とあります。
今回の学校保健委員会では、朝食と睡眠について取り上げることとしました。
朝食に主食を摂るだけでは、脳の栄養にならないことや、夜遅くに食事をする
と消化されずに、朝起きてもおなかがすかず、食事を取ることはできないこと
を学びました。規則正しい生活が、毎日の活動の基礎となるようです。

カテゴリー: 令和5年度 |

さわやか あいさつ運動

今朝、3年生を中心にあいさつ運動が行われました。
はじめようとした瞬間に雨が降り始め、あいにくの天候となりましたが、寒さに負けることなく、元気なあいさつを行っていました。
1・2年生の中には、恥ずかしそうにあいさつを返す生徒もいましたが、雨の中でも3年生のさわやかなあいさつは、とても気持ちが良かったです。
ご家庭では、「おはよう」「おやすみ」「ありがとう」などのあいさつを交わされていますか。改めて見直してみてください。意外と、家族同士でのあいさつは少ないのではないでしょうか。親しき仲にも礼儀あり、「家族だから」ということでなく、「家族だからこそ」元気にあいさつを交わせるようにしてください。それが、外でも気軽にあいさつができるようになる秘訣ではないでしょうか。

 

カテゴリー: 令和5年度 |

第43回滑中文化祭

10月27日の文化祭二日目は、合唱コンクールが開催されました。

午前中は、1年生と2年生の合唱が行われました。どの学年も自分たちの持てる力を十分に発揮していました。

カテゴリー: 令和5年度 |