防災学習(10月13日)

東北大震災の時に、釜石東中学校の副校長として勤務をしておられた村上洋子先生を招き、防災学習をしました。
「釜石の奇跡」は偶然ではなく、普段から防災の意識を高め、「津波てんでんこ」と言われるように、まず、自分の命を守るために高台へ逃げるといった習慣をつけることが大切であるというお話しをされました。また、今できることを全力でやる、スポーツでも、合唱でも、自分のできることを一生懸命にやることで、多くの人が元気づけられ、中学生でも地域に十分に貢献できるということも学びました。
滑川中学校でも、津波を想定した避難訓練があります。今日の話を参考に、その避難訓練も真剣に取り組んでほしいと思います。そして、今できることを全力で取り組み、地域に貢献できるといいですね。



カテゴリー: 令和5年度 |

平成30年度 文化芸術による子供の育成事業

東京混声合唱団による講演が、本日滑川中学校で行われました。
合唱コンクールに向けて、必死に取り組んでいる生徒にとって、
大変参考となる、そして、感動させられた講演となりました。
本物の迫力に圧倒された生徒たちも、これから、あの声を目指し
て、頑張ってくれることと思います。
合唱団のメンバーからは、「前回のワークショップより、声も出
るようになっていますね。」というお褒めの言葉もいただきまし
た。とても、充実した時間を過ごすことができました。



カテゴリー: 令和5年度 |

科学の時間:防災学習のお知らせ

10月13日(土)の土曜授業では、東北地方太平洋沖地震発生時に、岩手県釜石市内の中学校で勤務されていた村上洋子先生を講師としてお招きし防災学習を行います。「釜石の奇跡」の話や、地震発生時の被害・対処法を学び、自助・共助について考えます。講演時間は9時から11時、場所は本校体育館です。保護者の方の参観も可能です。みなさんの来校をお待ちしております。

カテゴリー: 令和5年度 |

第43回 滑中文化祭について

第43回 滑中文化祭について

カテゴリー: 令和5年度 |

富山県中学校駅伝競走大会

9月29日(土)富山県中学校駅伝競走大会が行われました。
雨が降ったりやんだりするあいにくの天候ではありましたが、
気温も高くなく、選手にとっては走りやすい天候でした。
結果は、男子13位 女子39位と入賞とはならなかったも
のの、選手一人一人は、練習の成果を十分に発揮してくれた
と確信しております。
選手の皆さん、そして、応援に来て下さった保護者の皆さん、
応援に来てくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
  
  
  
  
  
  
  
 

カテゴリー: 令和5年度 |