人権教育講演会「ユニバーサルディザインを目指して」を開催します

人権教育講演会を開催します。ぜひご参加ください。
1 日 時 平成25年3月7日(木)14:00から15:20
2 場 所 本校体育館
3 演 題 ユニバーサルディザインを目指して
4 講 師 安田 知博 氏
京都在住  尺八奏者、フリーアナウンサー、短大非常勤講師
・盲学校在学中に全国高校放送コンテストの朗読・アナウンス部門で3
年連続優勝
2003年、2005年に全国邦楽コンクールで優秀賞を受賞
カテゴリー: 令和5年度 |

ワックスがけを行いました

今日から3月。今年度も残り1カ月となりました。

昨日から教室のワックスがけを行っています。昨日は3年生が、今日は1・2年生が自分たちの教室のワックスがけを行いました。

まず、床をスポンジで磨きました。スポンジはすぐに真っ黒になりました。その後は洗剤をふき取るために何度もぞうきんがけ。最後に美化委員が中心になってワックスをかけました。

1年間お世話になった教室をしっかりきれいにし、次の学年の人たちに気持ちよく使ってもらおうとどの生徒も最後までしっかりと仕事をしました。

今後は廊下やオープンスペースのワックスがけを行います。

カテゴリー: 令和5年度 |

学校だより、2学年だよりを配布しました

学校だより、2学年だよりを配布しました。たよりのページをご覧ください。

カテゴリー: 令和5年度 |

卒業に向けて①

予餞会が終わり、2月も残すところあと1日となりました。

学校内には、卒業に向けての準備や思いがあふれています。

1・2年生から3年生へのメッセージや飾り、3年生から1・2年生への予餞会のお礼のメッセージ、卒業式に歌う合唱の練習等、温かい思いがいっぱいです。

カテゴリー: 令和5年度 |

予餞会がありました

今日は予餞会本番でした。

「笑顔で示そう 感謝の気持ち 前進しよう 未来に向かって」というテーマのもと、1・2年生は全員が自分の役割をしっかりと果たし、大成功に終わりました。

傘を使ったオープニング。ミッキーやミニーのカチューシャや帽子をかぶっての吹奏楽のディズニーメドレー。楽しい雰囲気でスタートしました。

 

 

 

 

1年生の劇はドラえもんが滑中にタイムスリップして3年生の思い出を再現しました。幕間には3年生のスナップ写真が流れ、その時の情景や気持ちを思い出した生徒も多かったようです。

 

 

 

 

2年生の劇はいじめがテーマでした。自分がいじめられているのを、親には(架空の)転校生がいじめられているのだと言っている加奈子。そんな彼女を何とか救おうとする両親の葛藤。そのすばらしい演技にみんな見入りました。途中には「RISING SUN」のダンスや2年生全員で歌った「花は咲く」、最後には「手紙 拝啓十五の君へ」の合唱もあり、感動の波が会場を埋め尽くしました。

 

 

また、先生からの歌やダンスのプレゼントもあり、会場は盛り上がりました。

最後に3年生から踊りとお礼のことばが1・2年生へプレゼントされました。また、2年生からは手作りの絵馬とだるまが、1年生からは千羽鶴が3年生に贈られました。

 

 

 

 

受検に向けての勉強もラストスパート。3年生にとってホッとできたひと時であったのではないでしょうか。また、1・2年生には先輩たちが作り上げてきた伝統をつなげ、さらに1歩前進した日になったと思います。

カテゴリー: 令和5年度 |