2年生の合唱の指導をしていただきました

本校出身者で、現在東京藝術大学指揮科に在学中の川崎嘉昭さんによる合唱指導が始まりました。1日目の今日は2年生6クラスが指導を受けました。

川崎さんは、東京藝術大学の声楽科を卒業された後、指揮科に入学され指揮の勉強をしておられます。

歌の指導はもちろん、指揮やピアノの指導までしてくださり、1時間の授業の最初と最後では「本当に同じクラスの歌声?」と思うほど上達しました。また、昼休みや放課後も指導してくださり、”川崎マジック”にかかった生徒たちは廊下や教室で歌を口ずさんでいました。

明日、2日目は3年生の指導をしていただきます。

 

カテゴリー: 令和5年度 |

学校保健委員会が行われました

10月12日6限に、学校保健委員会が行われました。

まず、生徒会保健委員が「とやまゲンキッズ作戦」の結果から、テレビやゲーム、携帯等の使用についての集計と考察を発表しました。アンケート結果の考察ではセリフ形式にして、生徒たちの気持ちがよく分かるよう工夫されていました。

次に、ラ・ヴニィールの岡田浩子先生から「脳科学から見たメディアと睡眠」という演題でお話をしていただきました。パソコンなどの画面を見続けていると眠りたくても眠れなくなることがあることや血行不良が起こること、いいところさがしをしてほめることは脳の働きを活発にすること等多くのことを教えていただきました。生徒は岡田先生のパワーあふれるお話を最後までしっかりと聴いていました。

最後に学校薬剤師の斎藤先生から、日中働いている脳の細胞を休めるためにもしっかり睡眠をとる必要があることや朝起きた時に朝の光を浴びることの大切さについて助言をいただきました。

今日聴いたことを自分の生活に照らして考えてみてほしいと思います。

カテゴリー: 令和5年度 |

2学年だよりを配布しました

2学年のたより(10月号)を配布しました。たよりのページをご覧ください。

カテゴリー: 令和5年度 |

中学校教育課程研究大会が行われました

10月10日(水)に、本校で中学校教育課程研究大会が開催されました。新川地区の社会科と保健体育科の先生方に来ていただき、研究授業を参観してもらった後、協議会を行いました。

1年4組の社会科の授業では、「アジアの観光大使から話を聞いて、行きたい国を決めよう」という課題で学習を行いました。生徒たちはアジアのいろいろな国の観光大使となって、その国について調べたことをもとにクループごとに国のPRをしました。その後、観光大使に質問をしてそれぞれの国についての理解を深めました。生徒たちはとても元気に発表や質問をしていました。

2年5・6組女子の保健体育科の授業では、今年から必修になったソフトボールの授業を行いました。生徒たちはチームごとにキャッチボールやティバッティング等の練習をし、最後にキャッチボールコンテストを行いました。数時間前はグローブの扱いもおぼつかない様子だったのですが、だいぶ上達しました。みんな声を掛け合いながら楽しく活動していました。

授業後の協議会では、生徒同士が学び合うための方法やさらに意欲的に学習するための手段等について話し合われました。今回の研究大会で協議されたことや指導していただいたことをもとに、研修を進めていきたいと思います。

カテゴリー: 令和5年度 |

育成会よりご案内

第68回 東海北陸ブロックPTA研究大会 富山県大会参加についてのご案内

大会名 第68回東海北陸ブロックPTA研究大会富山県大会inANKU
大会主題 『見直そう 親子のふれあい』~いいがに話さんまいけ ANKUで~
開催日 平成24年10月12日(金)~13日(土)

育成会では、平成24年10月12日(金)~13日(土)に行われます。
第68回 東海北陸ブロックPTA研究大会の参加者を募集しております。
参加には参加登録が必要となりますので希望される方は、育成会事務局(教頭)まで
ご連絡をお願いいたします。
なお、本研究大会参加については交通費等を支給致します。
多くの方の参加ご協力をお願いいたします。
大会案内資料:東海北陸ブロックPTA研究大会案内.pdf

カテゴリー: 令和5年度 |