生徒会リーダー研修会を行いました

8月21日(火)、22日(水)の2日間、滑川市青少年婦人研修センターで、生徒会リーダー研修会を行いました。

生徒会執行部と各クラスの代議員は両日(1泊2日)、体育大会リーダーは2日目のみの参加で、研修を行いました。

1日目は、まず学年ごとに1学期の反省や2学期の目標、文化祭のことなどを話し合いました。初めはなかなか意見が出にくい学年もありましたが、話合いが進むにつれ、建設的な意見も多く出るようになりました。夕食後には生徒会執行部が提案した、文化祭や合唱コンクール、体育大会の生徒会主催種目について話し合いました。体育大会の種目については、積極的な話合いが行われ、修正案が提案されました。

2日目、体育大会のリーダーが到着した後、「信頼されるリーダーになるために」というタイトルで研修が行われました。昼はみんなが楽しみにしていたバーベキューをし、楽しいひとときを過ごしました。午後は、団ごとに体育大会の入場行進や応援の練習をし、2日間の研修が終了しました。

この2日間で、生徒たちはリーダーとしての心構えや話合いの仕方、指示の仕方等を学びました。まもなく2学期が始まります。リーダーを中心とした活動で学校全体が盛り上がることを期待しています。

カテゴリー: 令和5年度 |

全校登校日でした

今日8月10日は全校登校日でした。生徒たちは暑い中、元気に登校しました。

学活では、「心温まるメッセージを送ろう」(講談社「生協の白石さん」から)を全クラスで行いました。7月末の教員の研修会で実際にやってみたものを今日実施しました。「無言で誕生日順に並ぶ」などでリラックスした後、「ひとことカード」の回答を考えました。まずは一人で、そのあとはグループで知恵を絞って回答しました。生協の白石さんほどすばらしいものではないかもしれませんが、中学生らしい回答がたくさん出てきました。

受賞伝達では、北信越大会や県民体育大会、吹奏楽コンクール、そして全国大会での活躍を披露しました。

いよいよ夏休みも後半、元気に充実した日々を送ってくれることを願っています。

カテゴリー: 令和5年度 |

資源回収(第2回)を行いました

8月5日(日)今年度2回目の資源回収を行いました。

朝から日差しが照りつける暑い日でしたが、保護者の方々や生徒の協力で無事終了しました。

多くの資源物を出してくださった地域の方々、朝早くから準備してくださった育成会役員の皆様、最後までがんばった生徒のみなさん、本当にありがとうございました。

カテゴリー: 令和5年度 |

吹奏楽部 北陸吹奏楽コンクールに出場しました

吹奏楽部は、富山県吹奏楽コンクールで金賞を受賞し、県代表として8月4日(土)に金沢の歌劇座で行われた北陸吹奏楽コンクールに出場しました。

この日のため、暑い中毎日練習をしてきました。結果は銀賞でしたが、部員それぞれの心の中には大きなものが残ったことと思います。

カテゴリー: 令和5年度 |

1学期の終業式を行いました

1学期終業式を行いました。

終業式の前に、富山県吹奏楽コンクールで金賞を取り、県代表となった吹奏楽部の演奏を聴きました。また、県選手権大会等を勝ち抜き、北信越大会や全国大会に出場する生徒の壮行会も行いました。

終業式の式辞では、校長先生から1年生の「龍宮まつりでの街流し」や2年生の「14歳の挑戦」の様子、3年生の「修学旅行や部活の大会」のことなど、がんばったことについての話がありました。また、人権について、特にいじめについての話があり、人が嫌がることをしてはいけないことはもちろんのこと、見かけた場合は必ずいうことなどを確認しました。

また、生徒指導部からは、夏休みは「事故0・犯罪0・トラブル0」であるようにと注意がありました。

安全で有意義な夏休みを送り、元気に2学期を迎えてもらいたいと思います。

カテゴリー: 令和5年度 |