人権週間が始まりました

今日から12月10日の人権の日までの1週間は人権週間です。

初日の今日は、朝学活で担任から人権週間について話をしました。また、昼の放送では、生徒会長が人権週間について話をし、明るく楽しい学校にするよう呼び掛けをしました。

明日からは、各学年の「いじめについての取組」についてのまとめを昼の放送で発表することになっています。

カテゴリー: 令和5年度 |

「いのちの授業」を行いました

今日の3・4限目に、1学年は「いのちの授業」を行いました。

3限目は、学年全員でいのちの神秘さ等の学習をしました。

最初に養護教諭から、自分のお腹に子どもがいた時や生まれたときのことについて聴きました。子どもが生まれた時、自分は母親として「会いたかったよ。生まれてきてくれてありがとう。」と思ったことや子どもの鳴き声は「僕の命をもっと輝かせたくて生まれてきたよ。」といっているように聞こえたいうことを聴きました。その後、本校の教員で現在育児休業中の先生から、受精卵の大きさや生まれてくるときの赤ちゃんの頭蓋骨の仕組みを教えてもらったり、お腹の中にいる赤ちゃんのエコー映像を見せてもらったりしました。最後には、実際に先生のお子さんと触れ合う時間をもちました。

4限目は各クラスで、いのちについての道徳の授業を行いました。

生まれてすぐ亡くなってしまった子どもについて書かれた「新ちゃんのながしびな」という資料を使って授業をしました。授業の最後に、事前に保護者に書いてもらっていたメッセージカードを各生徒が読み、その返事を書きました。

生徒たちは、いのちの神秘さや強さとともに、これまでに親からもらった愛情も感じることができました。保護者からのメッセージカードを真剣に読み、じっくりと返事を書いていました。今回の学習を通して、自他の命を大切にしようとする気持ちが高まることと思います。

カテゴリー: 令和5年度 |

学校だよりを配布しました

学校だよりを配布しました。たよりのページをご覧ください。

カテゴリー: 令和5年度 |

入学説明会を行いました

今日は、来年度本校に入学予定の小学校6年生とその保護者に来校してもらい、新入生説明会を行いました。

保護者には、中学校での学習や生活、入学式までの日程等の説明をし、中学校の行事のDVDを見てもらいました。

6年生の児童は、中学校の授業(音楽と数学か英語のどちらかの2教科)を体験しました。音楽では、校歌指導を生徒会の生徒や2年生の集会歌声委員の指示で行いました。また、数学や英語の授業では、初めは緊張していた子どもたちもゲームなどで表情も和らぎ、楽しく授業体験をしました。

4月の入学式が待ち遠しく感じられました。

カテゴリー: 令和5年度 |

学年だより(2年)を配布しました

学年だより(2年)を配布しました。たよりのページをご覧ください。

カテゴリー: 令和5年度 |