臨時休業のお知らせ(滑川市教育委員会より)

                             令和2年4月10日
保護者 各位
                             滑川市教育委員会

              臨時休業のお知らせ

新型コロナウイルス感染症の感染予防に努め、感染拡大を防止するため、市立小学校及び中学校において、 4月13日(月)から4月24日(金)までの間、臨時休業を実施します。

臨時休業期間中は、次のことに留意され、感染防止等に努めてくださいますようお願いいたします。

                  記
   
1 感染防止のため不要不急の外出を避け、家庭で過ごしてください。やむを得ず外出する場合は、密閉・密集・ 密接の場を避け、「こまめな手洗い」「マスクの着用」等、感染防止に努めてください。

2 免疫力を高めるため、「十分な睡眠」「バランスのよい食事」など規則正しい生活を心がけてください。

3 保護者が不在で、お子さんだけで日中を過ごす場合は、施錠や火の取扱い等にも気を付けるよう、お子さんに ご指導ください。

4 風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合や、強いだるさや息苦しさを感じる場合は、すみやかに帰国者・接触者相談センター(472-0637・ 中部厚生センター)と学校に連絡してください。

5 児童生徒及び家族について、新型コロナウイルスの感染者又は濃厚接触者と特定された場合は、家庭から学校に連絡してください。

※今後の感染状況等により、対応が変更となる場合があります。その際は、学校から連絡します。
※臨時休業中の学校からの連絡については、学校ホームページ、緊急メール等で行いますので、ご確認ください。必要に応じて担任等から連絡します。

カテゴリー: 令和5年度 |

新型コロナウイルスによる臨時休業について

令和2年4月10日

保護者 各位

滑川市立滑川中学校
校長 東城 浩一

新型コロナウイルスによる臨時休業について(ご案内)

陽春の候 保護者の皆様にはますますご清祥のこととお喜び申しあげます。
日頃より、本校教育活動にご理解とご協力をいただき、厚くお礼申しあげます。
さて、本市教育委員会より4月13日(月)から4月24日(金)まで臨時休業のお知らせが出ました。生徒の安全を第一に考え、感染拡大防止の観点から出された、本市教育委員会の留意事項に、ご理解とご協力をお願いします。
また、臨時休業中の過ごし方や連絡方法など下記のようにいたしますので、保護者の皆様にはご足労をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いします。

1 臨時休業の期間  4月13日(月)~4月24日(金)
※部活動の中止は4月9日(木)から4月26日(日)まで

2 休校中の過ごし方について
(1)毎朝、家庭において健康状態を確かめ、検温をお願いします。
(2)不要不急の外出は控え、人が集まる場所等へ行かないなど、自宅で過ごすように
ご指導をお願いします。
(3)感染防止のため、こまめな手洗いや咳エチケットを守るよう、ご指導をお願いします。

3 家庭学習について
(1)学習記録をつけ、各自で計画的な学習をすすめるよう、ご指導をお願いします。
※学習記録は、保護者が見て検印をしてください。
(2)課題は学校再開時に提出をさせてください。

4 学校の再開や臨時休業の期間の変更、緊急事項等の連絡方法について
(1)緊急時には、連絡網による電話連絡を行います。電話に出ることができるよう、
ご指導とご配慮をお願いします。
(2)変更や連絡事項があれば、ホームページへの掲載を行います。ホームページの確
認をお願いします。
(3)緊急安全メールによるお知らせを行います。
※現在登録されていな方は、お早目の登録をお願いします。
・上記3つの方法によりお知らせを行いますが、(1)が生徒の安全確認や現状を
知るうえで一番の方法と考えます。そのため、ご面倒をおかけしますが、できる
だけ電話に出ていただき、急な変更にも対応できるよう、ご協力とご指導の程を
お願いします。

5 その他
次の時は学校及び中部厚生センター(℡472‐0637)へ連絡をお願いします。
①かぜの症状や、37.5度以上の発熱が4日以上続く場合
②倦怠感(強いだるさ)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合
③新型コロナウイルスに感染又は濃厚接触者と特定された場合

カテゴリー: 令和5年度 |

令和2年度 交通安全教室

新1年生を対象とした交通安全教室が行われました。これは、交通ルールの理解と交通安全意識を高めるために毎年実施されています。全体での諸注意の後、実際に自転車に乗って学校周辺の道路を走りました。
滑川警察署交通課と滑川市交通安全協会の方々が見守る中、一旦停止や左右確認を確実に行いながら安全に走行することができました。走行後、車体点検を終えた自転車に車体番号が入ったステッカーを貼りました。これから3年間、安全に登下校できることを願っています。

カテゴリー: 令和5年度 |

4月授業参観の延期について

                            令和2年4月8日
保護者各位
                             滑川市立滑川中学校
                              校長 東城 浩一

            4月の授業参観について(お知らせ)

陽春の候 保護者の皆様にはますますご清祥のこととお喜び申しあげます。
日頃より、本校教育活動に、ご理解とご協力をいただき、厚くお礼申しあげます。
さて、新型コロナウイルス感染者が県内に出る、国内の7都道府県で非常事態宣言が出されるなど、依然として、新型コロナウイルスの感染はおさまる気配が見えておりません。また、本市からは「密閉された空間で、多くの人が集まり、密接な
会話等を行うことは、感染の拡大につながる。」として、集会やイベント等の注意喚起がなされております。そのような情勢を踏まえ、本校としましても、生徒の完全を第一に考え、標記授業参観を延期することといたしました。
誠に勝手ではございますが、保護者の皆様におかれましては、授業参観延期の趣旨をご理解いただき、ご協力のほどよろしくお願いします。なお、今後の日程等につきましても、生徒の安全が保てるかどうか考慮した上で、後日改めて、開催のお知らせをします。ご協力のほど、よろしくお願いします。

カテゴリー: 令和5年度 |

滑川中学校 第62回入学式

中学校の桜が満開を迎えた今日のよき日、滑川中学校の入学式が行われました。先月、卒業生が巣立ってから、何となく寂しく感じた学校に171名の新入生が入学し、活気が戻ってきました。
真新しい制服に身を包んだ新入生は、期待に胸を膨らませて堂々と体育館に入場しました。東城浩一校長先生は、式辞の中で2つのことをお話されました。一つ目は、「何事にも一生懸命に取り組むこと」です。中学校では勉強、部活動、体育大会、合唱コンクール、生徒会活動など多くの活動があります。得意なこともあれば、苦手なことにも取り組まなくてはなりません。何事にも努力してください。うまくいかなくてもよいのです。努力するその過程が大切なのです。2つ目は、「自分の行動に責任がもてること」です。中学校では、自分で判断して、決定して行動しなくてはなりません。しかし、失敗することもあるでしょう。その時に自分がどうすればよかったのか考えてほしいのです。分からないときは何でも先生に相談してほしい。この2つのことを心がけて、中学校生活を一生懸命に頑張ってほしいとおっしゃいました。
この後、滑川市市長 上田昌孝様、滑川中学校育成会会長 平井光博様より、祝辞を賜りました。温かい励ましのお言葉に心よりお礼申しあげます。また、ご多用の折にもかかわらず、ご出席いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。今後とも滑川中学校の教育活動にご協力とご支援をいただきますようよろしくお願いいたします。

 

カテゴリー: 令和5年度 |