滑川市立滑川中学校
カウント開始日 2017.5.16
- 546475総閲覧数:
- 6今日の閲覧数:
- 136昨日の閲覧数:
- 148一日あたりの訪問者数:
カテゴリー
-
最近の投稿
月別アーカイブ
保健だより 12月号をUPしました
カテゴリー: 令和5年度
令和元年度 3学期 始業式
3学期の始業式が行われました。校長先生からは、「万葉集」にもある「言霊(ことだま)」のお話がありました。言葉には魂が宿っていて、声に出すことによって物事が実現すると信じられていたというのです。そこで、「勉強」や「スポーツ」、「将来の夢」に結び付けてお話されました。勉強やスポーツに対して、「つまらない、難しい、できない、役に立たない」等のマイナスイメージの言葉を使っていると本当にそうなってしまう。プラスイメージで「おもしろい、楽しい、簡単、できた、役に立つ」等の言葉を多く言っていると言霊によって本当に勉強やスポーツがそのようになっていくというのです。前向きな言葉を多く使い、「自分には絶対にできる」「自分は将来○〇になる」「高校へは絶対合格する」と自分自身を信じて言葉にすることが大切です。
しかし、ただ言葉にするだけでは願いは叶いません。その言葉に向かって、努力や研究をしなくてはなりません。また、疑問が生まれたときに自分で調べ、追究することが大切になってきます。インターネットや新聞、本等から自分で調べて探究力を養ってほしいと話されました。
このように、毎日を前向きな気持ちで過ごしてみましょう。皆さんの今年1年の活躍を心から期待しています。
カテゴリー: 令和5年度
令和元年度 2学期 終業式
2学期の終業式が行われました。
校長先生は2学期を振り返り、体育大会や文化祭等の行事は生徒の皆さんの頑張りによって大成功でした。これからも仲間と協力して学校生活を送ってほしいと話されました。 また、将来の夢の実現に向けて「ルーティン」の話をされました。有名なスポーツ選手は毎日同じことを繰り返すことで、他の誘惑を振り払い物事に集中しています。例えば、朝起きたら○〇をする。授業が始まったら○○をする。部活動が始まったら○○をする。家に帰ったら○〇をするというように、皆さんも自分なりのルーティンをつくってほしい。将来のためにルーティンを自分でつくり、学習や部活動で毎日それを繰り返すことで自分の夢に近付くことができます。ぜひ、実行してほしいとお話しされました。
最後に保護者の皆様には、2学期も大変お世話になり、ありがとうございました。今後とも、生徒のよりよい育ちのためにご支援とご協力を賜りますよう、お願いいたします。
カテゴリー: 令和5年度
3年生 薬物乱用防止教室
保健体育科の授業の一環として、薬物乱用防止教室が行われました。富山県警と滑川警察署の方を講師として招き、ビデオ視聴とパンフレットを使いながら薬物使用の危険性を学習しました。薬物には強い依存性があるため、1度でも使用してはいけないことや言葉巧みに誘われても断ることが大切と教えていただきました。薬物の恐ろしさを身近なこととして考えていきたいです。
カテゴリー: 令和5年度