先月、新生徒会役員選挙が行われ、2年年生と1年生から新役員が選出されました。3年生から2年生への引継式により、滑中のバトンが受け継がれました。やる気に満ちたメンバーです。今後の活動に期待しています。
新生徒会執行部本部役員
会 長 柳川 篤士
副会長 青山涼美鈴 清水威歩輝 高柳 明奈
書 記 広瀬 遥己 出村南由汰
会 計 渡辺 咲希
先月、新生徒会役員選挙が行われ、2年年生と1年生から新役員が選出されました。3年生から2年生への引継式により、滑中のバトンが受け継がれました。やる気に満ちたメンバーです。今後の活動に期待しています。
新生徒会執行部本部役員
会 長 柳川 篤士
副会長 青山涼美鈴 清水威歩輝 高柳 明奈
書 記 広瀬 遥己 出村南由汰
会 計 渡辺 咲希
宮古市立重茂(おもえ)中学校副校長で日本防災士会の佐々木 匡人先生を講師にお招きして防災学習を行いました。佐々木先生は東日本大震災での体験から、全国で防災学習の講師を務めておられます。前半は防災ゲーム(クロスロード)をしました。いくつかの場面を想定して、災害時に判断を迫られた場合、どのように決断するかをグループで考えました。YesかNoで判断するときに、すぐに決まるグループや意見が分かれるグループもありましたが、一人一人が意見を言うときに理由を述べることで自分事として考えることができました。また、多くの人が受け入れることができる結論を引き出して、実行することが大切だと学ぶことができました。
後半は、復元納棺師の笹原 留依子さんからのビデオメッセージを基にした講演でした。笹原さんは人の死に直面するという体験から、「今日、明日をどう生きるかを考えてほしい。生きている間に命は輝かせるものだから、生きている時間を有意義に使ってほしい。」と言っておられました。
最後に3年生の石原 剣さんが「大切な人を守るために、今日学んだことを生かしていきたい。」と終わりの言葉を述べました。この学習をきっかけに、一人一人がどんなふうに生きるかを考えてくれたらよいのではと思います。佐々木先生、笹原さん、ありがとうございました。
生徒会役員選挙が公示され、11月13日(水)~15日(金)まで生徒玄関前などで選挙運動が行われます。今日は立候補者や応援の生徒が、登校する生徒に向けて大きな声で挨拶をしていました。新しい生徒会長・副会長を選ぶ大切な選挙です。投票する人は立候補者がどんなことを訴えているのかをよく聞いて投票してほしいです。
文化祭2日目、今日は午前中より合唱コンクールが行われました。この日に向けて、約1か月間、朝練習や放課後練習をしてきました。どの学級ももてる力を精一杯、ステージ上で表現していました。歌い終えた生徒たちは、充実感に満ちた表情をしており、感動的な合唱コンクールとなりました。
また、中庭では育成会によるバザーが行われ、大盛況のうちに終了することができました。育成会の皆様、会場にお越しいただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<作品展示等>
第44回滑川中学校文化祭が開会しました。今年のテーマは「紡ぐ ~みんなと私の糸~」です。これは兄弟学級という縦の繋がりと学年内の交流という横の繋がりという二つの繋がりが、文化祭の成功という美しい織物を織りなすために必要と生徒会が考えて設定しました。
開会式の後、高原 兄さんによる「こころが今日も笑顔」と題しての歌とトークが行われました。代表曲「こころが今日も笑顔」「羞恥心」「煌~水の都から~」や先生方には懐かしい「完全無欠のロックンローラー」などを披露していただき、会場は大変盛り上がりました。トークでは、学生時代の思い出や「自分の中に何か一つ好きなものを見付けて取り組んでほしい」といったことなどを話していただきました。高原さんありがとうございました。
後半は、作文発表、そして今年度、執行部や学年が取り組んでいるSNSのマナーやルールづくりについての発表が行われました。明日はいよいよ合唱コンクールです。どのクラスも練習の成果を出し切ってくれることを期待しています。