本日の合唱練習 3年生

今日は合唱の朝練習と放課後練習が行われました。今は廊下と教室内に分かれてのパート練習が中心です。日ごとに要領よく練習できるようになってきました。廊下には各学級のスローガンと約束事が掲示されています。学級の意気込みが伝わってくるようです。
今日は3年生の掲示物を紹介します。

〈スローガン〉

〈練習風景〉

カテゴリー: 令和5年度 |

「夢の教室」3日目

2年4組、5組で「夢の教室」が実施されました。今回の夢先生は、ハンドボール日本代表でキャプテンも務めた東 俊介 先生です。体育館で運動した後、教室で夢トークを行いました。かつては試合で勝ちさえすればいいと考えていた自分が、思いやりをもって接することが大切だと考えが変わった経験などを熱く語られました。また、先生は努力することの大切さを話され、努力する習慣は誰もが必ずもっている。たとえ夢が叶わなくても、努力することで夢に近づくことはできる。その過程が大切だと話されました。東先生の熱く語る様子に生徒も熱心に聞き入っていました。生徒にとって「夢の教室」が、夢や目標をもつきっかけになることを願っています。東先生、スタッフの皆様、ありがとうございました。

カテゴリー: 令和5年度 |

「夢の教室」2日目

2年2・3組で「夢の教室」が実施されました。今回の夢先生は、フェンシングでアテネオリンピックと北京オリンピックに出場された池田 めぐみ先生です。体育館での運動の後、教室で夢トークがありました。池田先生は、中学校での陸上競技と高校から始めたフェンシングの経験を基にトークをされました。先生は自分の道は自分で選ばないとやり遂げることはできないことや、辛い目にあっても夢があれば乗り越えられるという話をされました。生徒は真剣に先生の話を聞いていました。池田先生ありがとうございました。

カテゴリー: 令和5年度 |

「夢の教室」1日目

「夢の教室」が2年生の教室で行われました。これは、夢をもつことや夢に向かって努力することの大切さを学ぶために実施しています。スポーツ選手や文化人の方を夢先生として迎えて、生徒と一緒に汗を流したり、自らの体験を基に話をしていただいたりしています。本日の夢先生は、バレーボールの指導をしておられる田中 聖美 先生です。
体育館で40分ほど体を動かした後、教室で夢トークがありました。田中先生は、バレーボールを通した自らの体験を話されました。自分がやりたいことは自分で「選択」しないと続かないことや、選んだ道で何をやりたいのか「決意」をもってやらないと辛いだけで楽しくないといったことを話されました。生徒は真剣に先生の話を聞いていました。夢の教室は2年生の全クラスで実施されます。
放課後には、男女バレーボール部の指導も行っていただきました。田中先生ありがとうございました。

カテゴリー: 令和5年度 |

合唱練習開始

合唱コンクールの朝練習が始まりました。朝7時45分、校舎全体から歌声と楽器の音が聞こえてきました。リーダーを中心にして、しばらくはパート練習を行います。これからそれぞれの学級の個性を生かしつつ、一つのハーモニーをつくりあげてほしいです。  合唱コンクールは10月26日(土)に開催されます。

カテゴリー: 令和5年度 |